サントリーのウォーターサーバー辛口レビュー|口コミからわかったデメリットを解説!

「サントリーのウォーターサーバーってどうなの?」「評判はいい?」など、サントリーのウォーターサーバーについて気になっていませんか?
口コミ調査や他社との比較の結果、サントリーは、大手の運営で高機能などのメリットがあるものの、使い勝手の面では注意点もあることがわかりました。
このページでは、過去に5年間のウォーターサーバーの営業経験のある私が、サントリーのウォーターサーバーの特徴や注意点を以下の流れで解説していきます。
- サントリのウォーターサーバーってどうなの?
- サントリーのウォーターサーバーは使うべき?口コミを元に徹底解説
- サントリーの料金と天然水サーバーのスペック解説
- ウォーターサーバー選びで大事な3つのポイント
- 迷ったらこれ!50台比較してわかったおすすめ3選
- サントリーのウォーターサーバーに関するQ&A
全て読めば、サントリーのウォーターサーバーにはどんなメリットと注意点があるのか、実際に使うべきかがわかり、選んでも後悔しないベストな一台を見つけることができるでしょう。
1. サントリーのウォーターサーバーってどうなの?
サントリーのウォーターサーバーは、高い知名度を誇る南アルプスの天然水がウォーターサーバーで楽しめる人気の機種です。
そんなサントリーについて、「コスト」と「使いやすさ」の2点で他の主要ブランドと比較をしたのが以下の表です。
- コストの基準(月額、省エネ機能の有無)
- 使いやすさの基準(ボトルのタイプ、交換のしやすさ、機能性など)
月額料金の目安は、水24L換算で4,000円前後と、他社に比べて高くも安くもなく標準的です。
使い勝手の面では、サーバーの機能性が高く、水の交換がしやすいなどメリットがあるものの、毎日一定時間使えなくなるといった注意点もあります。
具体的に、サントリーのウォーターサーバーを使うメリットと注意点をまとめると以下の通りです。
メリット | ・運営が飲料水大手のサントリー
・温度機能が豊富 ・チャイルドロックが厳重で安心 ・水の交換がしやすい ・デザインがいい |
注意点 | ・給水位置が低い
・内部のクリーニングで1日約3時間使えなくなる |
それぞれの詳細については、実際に使うべきかも含めて次章で解説していきます。
2. サントリーのウォーターサーバーは使うべき?口コミを元に徹底解説
サントリーのウォーターサーバーは基本性能が高く、水の交換がしやすいなどのメリットもあり、基本的におすすめできます。
ただし、使う上では以下の注意点もあります。
- 給水位置が低い
- 内部のクリーニングで毎日数時間使えなくなる
そのため、以下に当てはまる方には、利用はおすすめできません。
- かがまずにラクな姿勢で使えるものがいい
- 数時間でも、毎日水が飲めない状態になるのは不満
サントリーのウォーターサーバーの2つの注意点と、おすすめできる5つの理由を、それぞれ解説していきます。
2-1. サントリーのウォーターサーバーの2つの注意点
- 給水位置が低い
- 内部のクリーニングで毎日数時間使えなくなる
注意点①|給水位置が低い
以下のように、サントリーのウォーターサーバーは、給水ボタンの位置が他社に比べて低めとなります。
そのため、大人が使う場合は以下のように水を入れるのにかがむ必要が出てきます。
この点が気になる方はサントリーでなく、給水位置が高い他社のウォーターサーバーを選ぶことをおすすめします。
注意点②|内部のクリーニングで毎日数時間使えなくなる
サントリーのウォーターサーバーには、毎日決まった時間に温水を循環させて内部をクリーニングする「おいしさキーパー機能」があります。
衛生面では安心ですが、機能が作動している約3時間は使えなくなることから、以下のように不満を感じる人もいます。
サントリーのウォーターサーバーおいしさキーパーとかいう機能のせいで夜中3時間くらい水出ないの割とクソ
メンヘラはいつ何時頓服飲むかわかんねえんだからぬるくていいからいつでも出せるようにしろ— 瀕死チャ (@Hinsi_daNyan4) March 19, 2021
https://twitter.com/manyan39/status/963084960864194560
作動する時間は、夜中など自分が使わない時間に設定できますが、以下のタイミングで、使えないことも起こりえます。
- 夜中に目が覚めて水が飲みたい時
- 普段寝る時間に起きていて水が飲みたい時
そのため、飲むタイミングが不規則な方など、使えなくなる点がストレスになる場合は、サントリーのウォーターサーバーはおすすめできません。
注意点が気になる人には、フレシャスの「デュオ」がおすすめ
フレシャスの「デュオ」は給水ボタンが上にあることから、かがまずにラクな姿勢で使うことができます。
また、サントリーと同じく内部をクリーニングする機能もあるものの、作動のタイミングは自分で選ぶことができます。
サントリーと同じく水が7.2Lの軽量タイプで、女性でも交換がしやすい強みもあります。
- デュオ(フレシャス)公式ページ「https://www.frecious.jp/dewo/」
2-2. サントリーのウォーターサーバーがおすすめできる5つの理由
以上の注意点がある一方、サントリーのウォーターサーバーが、基本的におすすめできる理由は以下5つです。
- 運営が飲料水大手のサントリー
- 温度機能が豊富
- チャイルドロックが厳重で安心
- 水の交換がしやすい
- デザインがいい
理由①|運営が飲料水大手のサントリー
サントリーは清涼飲料水やお酒の販売でおなじみの大手企業です。
そんなサントリーの天然水はミネラルウォーター市場で売上一位を記録したこともあり、圧倒的な知名度を誇ります。
ウォーターサーバーでここまで知名度のある会社は少なく、運営元が大手で安心して使えるものがいい人には、サントリーはうってつけと言えます。
以下のように、実際にこの点が決め手になって契約したという口コミもあります。
引用:みん評
理由②|温度機能が豊富
サントリーのウォーターサーバーは通常の温冷水に加え、弱温水、弱温水も作れるようになっています。
そのため、以下のようなニーズにも柔軟に対応ができます。
- お腹が弱いので、常温に近い水が飲みたい(弱冷モード)
- 粉ミルクや、白湯に最適な、熱すぎないお湯が使いたい(弱温モード)
また、ボタン一つで温水を再加熱できる機能もあり、インスタント食品に使う熱湯に近いお湯もすぐに作ることができます。
温度機能の高さは他社と比べても高く、以下のようにこの点がいいと感じている人の口コミもあります。
このウォーターサーバーの良い点は、水の温度が4段階に分けられる事です。一般的な冷水と温水に加えて弱冷と弱温モードがあります。弱温モードだと70度ほどなので、赤ちゃん用のミルクや高齢者に暖かいお茶を出したり白湯を飲みたい時に便利です。さらに、自動で雑菌対策をしてくれる機能も付いているのでかなり高機能なサーバーになっています。お水も大手でよくCMなどでも見るサントリーの天然水で飲みなれた味で安定感があって美味しく感じます。欠点の少ないサーバーです。
引用:みん評
理由③|チャイルドロックが厳重で安心
サントリーのウォーターサーバーは、子供の事故防止のチャイルドロックとして、解除ボタンを長押しした後でないと出せない設計になっています。
ロックがある点は他社も同じですが、サントリーのウォーターサーバーは、内部のボタンで一切水が出せなくなる「2重ロック」の設定もできるようになっています。
そのため、小さい子供の事故の心配が少なく、より安心して使えるメリットがあります。
以下のように、この点がいいと感じている利用者の口コミもあります。
今までは、病院の待合室にあるようなウォーターサーバーを使っていましたが、お湯がカンタンに出ないようにする「チャイルドロック機能」が非常に低機能で、何度か操作しているうちに緩んで、危うく事故になりそうなことがありました。その点、サントリーのウォーターサーバーは、給水レバーの部分だけでなく、ボトル収納口を開けた部分に取り付けられたパネルでも、厳重なロックができるため、安全性はバツグンです。しかも、本体が四角形で重心が下にありますから、ちょっとぶつかっただけではウォーターサーバーが倒れそうになることもなく、小さな子供がいるうちでも安心して使えました。
引用:みん評
理由④|水の交換がしやすい
12Lの重量ボトルで交換が大変なウォーターサーバーが多い中、サントリーでは7.8Lの軽量の水が使われています。
そのため、女性でも持ち上げて交換がしやすいです。
以下のように、このメリットを感じている利用者の口コミもあります。
冷水とお湯、どちらも選べてボタンを押すだけで出るって本当に便利ですね。それにお湯の温度を再沸騰で90℃まで上げられるので、カップラーメンも作れます。サーバー交換の際、新品のサーバーではなくリサイクルのサーバーなのが不満ですが、水の味もまろやかで飲みやすく、「おいしさキーパー」という機能がついてるので、衛生的にも安心だと分かりすごく気に入りました。サーバーのデザインも、すっきりしていてリビングに置いても違和感ないですし、おしゃれなインテリアになってうれしいです。それから水の交換って重くて大変なイメージがありましたが、1箱が7.8リットルなのでそんなに重くなく交換しやすいです。また災害時には非常時用注水コックを取り付ければ、箱から直接水が出せるのでいざという時のためにも必要な存在になりました。
引用:みん評
理由⑤|デザインがいい
サントリーのウォーターサーバーは、シンプルなデザインがインテリアに馴染みやすい特長があります。
一般的なボトルが丸見えの機種のように部屋の中にあっても浮くことがありません。
以下のように、この点がいいと感じている利用者の口コミもあります。
はじめは、サントリーというブランドの安心感で、選びましたが、使用したところ、とても良かったです。まず、注がれる水やお湯の出る量が多すぎず少なすぎないところと、コップはもちろん、すこし、タッパのある、保温ポットにも、スムーズに注ぐこともできます。また、水のタンクの取り替えも、スムーズにわりと楽に最初からできたところが良かったです。デザインもスタイリッシュなので、気に入っています。なにより、美味しいです。
引用:みん評
3. サントリーの料金と天然水サーバーのスペック解説
ここまで読まれてサントリーのウォーターサーバーを使ってみたいと思った方向けに、以下2つについて解説していきます。
- サントリーの料金
- 天然水サーバーのスペック
3-1. サントリーの料金
料金について、以下2つに分けて解説していきます。
- 毎月かかる料金(電気代を除く)
- 場合によってはかかる料金
毎月かかる料金
サントリーのウォーターサーバーに毎月かかるのは、頼んだ分の水代だけです。
水は、月に7.8Lのボックス3箱からの定期配送になり、水代はプランによって以下のように変わってきます。
1セット(23.4L)の水代 | 解約金 | |
2年プラン | 4,050円 (173円/L) |
2年以内の解約で22,000円 |
3年プラン | 3,924円 (168円/L) |
3年以内の解約で25,300円 |
5年プラン | 3,726円 (159円/L) |
5年以内の解約で27,500円 |
解約金の縛りがキツくなりますが、5年プランを選ぶと、最も安く使うことができます。
購入プランもあるがおすすめしない
サントリーでは、サーバー本体を62,604円(一括払いで59,800円)で購入するプランもありますが、おすすめしません。
購入プランは水代が安くなりますが、10年以上使わないと元は取れず、レンタルプランより割高になります。
また、同じサーバーを10年以上使うことは、以下の点でもおすすめできません。
- 衛生面で不安がある
- 10年後には、より高機能な最新機種が出る可能性が高い
場合によってはかかる料金
サントリーのウォーターサーバーの利用で場合によってはかかる料金には以下2つがあります。
- 配送停止の手数料
- 解約金
配送停止の手数料
サントリーの水は自分で決めた周期(1~4週に一度)での定期配送になり、水が余っている時は配送を停止することもできます。
ただ、2ヶ月以上連続で水の受け取りがなかった場合、停止手数料として1,650円がかかります。
どれだけ水を使えば余らない?
少なくとも、一月あたり約12Lの利用ができれば、水を余らせずに使うことが可能です。
サントリーでは4週に一度、3箱(23.8L)からの定期配送となるため、23.8Lが月の注文ノルマと言えます。
ただ、一月であれば無料で定期配送のスキップができるため、2ヶ月に一度スキップすることで、半分の約12Lの利用でも続けていくことができます。
解約金
サントリーでは、利用プランによって、以下の解約金がかかります。
- 2年プラン:2年以内の解約で22,000円
- 3年プラン:3年以内の解約で25,300円
- 5年プラン:5年以内の解約で27,500円
3-2. 天然水サーバーのスペック
サントリーで使えるウォーターサーバーは天然水サーバーのみで、カラーは以下2色から選ぶことができます。
以下の機能があり、機能性は他社のウォーターサーバーと比べても高いです。
- 温度調整機能:温冷水に加えて弱温水、弱冷水も出せる
- 省エネ機能:弱温水、弱冷水に設定すると消費電力を抑えられる
- おいしさキーパー機能:毎日内部を温水で洗浄する
水は以下のように7.8Lの軽量ボックスをそのまま内部にセットして使う独特の設計となっています。
チャイルドロックの機能が豊富で、サーバー内部のボタンで、以下の設定が可能になっています。
- 温水も冷水も一切出せなくなる(子供のイタズラや事故防止になる)
- 温水も冷水もロックなしで使える(大人だけの利用だと便利)
「天然水サーバー」の基本データ | |||
月額税込 (1セット/23.8L注文時) |
2年プラン:4,050円 3年プラン:3,924円 5年プラン:3,726円 |
||
1ヶ月の電気代目安 | 1,480円(弱温冷水モードだと1,350円) | ||
温水冷水の温度 | 温水:85~92℃ ※弱温モード:70~75℃ 冷水:4~9℃ ※弱冷モード:12~15℃ |
||
サイズ | ![]() |
サントリーウォーターサーバー公式ページ
4. ウォーターサーバー選びで大事な3つのポイント
「コスト」、「使いやすさ」、「デザイン」の3つで失敗している人が多い!
ウォーターサーバーは全国規模で展開するブランド数だけで20以上、サーバーの種類は50を軽く超えます。
「どれを選んでいいかわからない!」と悩んでしまうのはごく自然なことですが、なんとなくで選ぶのは危険です。
なぜなら、ウォーターサーバーは早期解約だと大きな解約金がかかることが基本で、簡単にはやめられないからです。
以下のように、高い解約金を嘆く声はSNS上にあふれています。
電話終わった
ウォーターサーバー解約したんだけど解約金一万ヤベェな— 北白なぎさ📚☕️10/8 21:00~4周年記念配信✨ (@KitashiroNagisa) March 28, 2021
今回当サイトでは、SNSや口コミサイトで、使っているサーバーに不満を感じているユーザーの口コミ200件以上を調査しました。
その結果、ユーザーのほとんどが大きく分けて以下3つのポイントに不満を感じていることがわかりました。
- コスト
- 使いやすさ
- デザイン
これら3つが、長く愛着を持って使えるウォーターサーバーを選ぶ上では外せないポイントになるということです。
早期解約とならないためにも、具体的にどういった基準で選んでいくべきかについて、それぞれ解説していきます。
3つで失敗したくないならフレシャスの「デュオ」がおすすめ
「デュオ(https://www.frecious.jp/dewo)」はおしゃれなデザインが人気のフレシャスから出ているウォーターサーバーです。
コストは標準的ですが、静音設計で機能性が高く、軽量タイプの水を使うため重い水の交換もありません。
ポイント①:コスト
納得のいく月額で、省エネ機能があるものを選べば間違いない
ウォーターサーバーに毎月かかるコストは、水24L換算で3,000~6,000円が相場です。
主要ブランドのサーバーを月額の価格帯ごとに分けると以下のようになります。
月額の相場は24L換算で4,000円台が最も多く標準的、5,000円を超えてくると高めです。
毎月の費用目安は事前に調べればわかるはずですが、以下のように使い始めてから値段で後悔する人は後を立ちません。
ウォーターサーバーがなんだかんだ高いので解約を視野
— 眠いおじさん (@kakeru_now) April 28, 2020
ウォーターサーバー設置が無料だから勢いで契約したけど今考えたら1Lあたり165円って高いな…
— やまだ (@Sulfide) May 27, 2020
理由としては、以下が考えられます。
- 「水代が安い!」、「レンタル代が無料!」といった細かい費用の宣伝文句に釣られて契約した
- トータルで費用を比較しなかった
「水代が安い」、「レンタル料が無料」と安さを強調しているブランドでも、その他の費用が掛かり、トータルで見ると全然安くないことはよくあります。
ウォーターサーバーに毎月かかる費用としては以下があげられます。
「思っていたよりお金がかかる…」と後悔しないためにも、上記の中で毎月かかるものがないかは確認し、月額費用は必ずトータルで比較するようにしましょう。
※当ページで表示しているサーバーの月額は、全て電気代を除く税込の総費用(水24L換算)です。
電気代は?
ウォーターサーバーの電気代については、各ブランドが公式HPで月額電気代の目安を公表していますが、大体以下の通りとなっています。
- 省エネ機能あり → 約500円
- 省エネ機能なし → 約1,000円
省エネ機能の有無は、1月あたりだと500円程度の差にしかなりませんが、3年使うと20,000円近くもの差になる重要なポイントです。
以下のように、電気代の高さを理由に解約を検討する人もいるほどです。
1ヶ月ぶりに帰ってきて、電気代がとんでもないことになってたので、ウォーターサーバー解約します。
— 渥美 (@Atsumi0504) September 27, 2020
コストで失敗しないためには、納得のいく月額で、なおかつ省エネ機能のあるものを選んでおけば間違いありません。
ポイント②:使いやすさ
ウォーターサーバーの使いやすさは、以下4つにかかっています。
- ボトルのタイプ
- 交換のタイプ
- ラクな姿勢で使えるか
- 片手で使えるか
ボトルのタイプ
使い捨てできる方が便利
ウォーターサーバーのボトルには、以下3タイプがあります。
再利用ボトル | 使い捨てボトル | 使い捨てパック |
![]() |
![]() |
![]() |
再利用ボトルだと、空きボトルの保管に余分なスペースが必要になり、以下のようにボトルが邪魔と感じる人もいるため注意が必要です。
クリクラの空のボトル出し忘れてた…3個もあるのに( ´;ω;` )確か今日2つ届いてるはず…
邪魔だな~— さらさん (@xQm4PgCPQ9JAOyD) September 11, 2019
配達のたびに回収はしてもらえるため、大きなスペースが必要になることはありませんが、その点が気になる方は使い捨てタイプの方を選んでおきましょう。
中でも使い捨てパックのものだと、捨てるときにもゴミとしてかさばらないため、使い勝手は最も良くなります。
交換のタイプ
重量ボトルを持ち上げて交換するタイプはおすすめしない
ボトル交換には以下3パターンがあります。
サーバー上部で交換 | 足元で交換 | |
重量ボトル(12L) | 軽量ボトル(6~7L) | |
![]() |
![]() |
![]() |
最も多いのは重量ボトルを持ち上げて交換するタイプです。
このタイプは身体への負担が大きく、以下のように体を痛めてしまう人もいるため、力に自信がある人を除き使うことはおすすめしません。
ウォーターサーバーの水入れ替えてたら腰やらかした(´;ㅿ;`)
ジワジワ痛い……— ゆーちゅ (@pikayuki118) September 27, 2020
足元で交換するタイプは上に持ち上げるよりはラクにはなります。
ただ、多少なりとも重いボトルを持つ必要がある点は変わらないため、迷ったら軽量ボトルの方を選んでおくことをおすすめします。
ラクな姿勢で使えるか
給水ボタンが高い位置にあると便利
ウォーターサーバーは、給水のレバーやボタンの位置が低いものだと、水を入れるときにかがむ必要が出てくる場合があります。
左:フレシャス「サイフォンプラス」、右:サントリー「天然水サーバー」
座って使う場合は問題ありませんが、そうでない場合は、以下のタイプを選んだ方が、かがまずによりラクな姿勢で使えるようになります。
- 給水ボタンが上にあるタイプ
- 高い位置で使える卓上タイプ
左:フレシャス「デュオ」、右:フレシャス「デュオミニ」
ボタンが上にあると、小さい子供がボタンに触れることもできなくなり、イタズラや事故防止にもなるため子供にとっても安全です。
左:フレシャス「デュオ」、右:プレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER」
片手で使えるか
常に両手が必要なタイプは、ストレスになるのでおすすめしない
ウォーターサーバーはスマホを使いながら等、片手がふさがった状態で使うシーンも必ず出てきます。
そういった時にストレスなく使うために重要になるのが「片手で使えるか」というポイントです。
ウォーターサーバーは、操作方法によって以下3タイプに分かれます。
- 温水も冷水も両手が必要
- 温水だけ両手が必要
- 温水も冷水も片手で出せる
最もストレスに感じる方が多いのは、一つ目の常に両手が必要になるタイプです。
画像:プレミアムウォーター「スリムサーバーⅢ」
子供のイタズラや事故を防止するためのチャイルドロックとしてこうした仕様になっているものの、大人だけの利用の場合は邪魔でしかありません。
実際以下のように、チャイルドロックが邪魔と感じている人の口コミもあります。
母ちゃんが急にウォーターサーバー替えてamadanaってやつが来たんだけどうち赤ちゃんいないから水お湯のチャイルドロック邪魔で絶対両手使わなきゃいけないの使いづらさ限界突破で草 前のやつ片手でできたし楽だったし早急にクリクラに戻してほしい あと水の出が異常に悪い ションベンかな?
— ラッシュヘタクソ芸人 (@se10_) January 19, 2021
以下のように温水のみロックがついているタイプは最も主流ですが、大人だけでの利用で温水を使うことが多いとストレスになるかもしれません。
画像:アルピナウォーター「スタンダードサーバー」
以下のように、温水も冷水も片手で出せるものだと使い勝手は最も良くなります。
左:フレシャス「デュオ」、右:コスモウォーター「スマートプラス」
ポイント③:デザイン
ウォーターサーバーは大きく存在感のある家電です。
そのため、以下のように使い始めたはいいものの、見た目のデザインが後々気になってしまうというパターンはよくあります。
うちのウォーターサーバーダサいんだよなって思い続けてる。
— nopi (@4_nopi) May 2, 2021
今更だけど、うちのウォーターサーバー見た目がダサすぎだよな(笑)
スタイリッシュな見た目で軟水のウォーターサーバーないかな~💭💭 pic.twitter.com/K7ZaNd4RdH
— ほしのこCH🦄🌟 (@hoshinoko_728) September 13, 2017
口コミを調査では、白いサーバーに水ボトルが載っている「いかにもウォーターサーバーらしいデザイン」をダサいと感じる意見が多く見られました。
近年はボトルが見えないタイプで、以下のようにデザインにもこだわった機種が増えてきています。
ボトルがむき出しのものと違ってどれもインテリアに馴染みやすいデザインとなっているため、こうした機種から選んでおけば後々デザインで後悔することはなくなるはずです。
その他にウォーターサーバー選びで意識すべきこと
選ぶ上で特に重要なのは「コスト」、「使いやすさ」、「デザイン」の3つですが、その他に選ぶ上で意識すべきことを以下に全てまとめました。
- 水の種類:天然水 or RO水
- 毎月のノルマ:配送スキップのルールをチェック
- 解約金の決まり:早期解約だと解約金がかかる
水の種類:天然水 or RO水
安全で美味しい水が飲めるのはどちらも一緒!
ウォーターサーバーの水には天然水とRO水の2種類があります。
どちらも以下2つの点では違いはありません。
- 十分な殺菌がされている安全な水
- 美味しい水
よって、どちらを選んでも「水の種類で失敗した」となることはまずありえません。
ただ、天然水にこだわりたい方や一緒に使う家族等にこだわりのある方がいる場合は、契約前にどちらの水か確認しておきましょう。
毎月のノルマ:配送スキップのルールをチェック
毎月24~30L水を使える人は気にする必要がありませんが、消費量が少ない人は、毎月のノルマを確認しておきましょう。
ウォーターサーバーの水は定期配送が基本で、「毎月24~30Lは水の受け取りが必要」という実質的なノルマがあることが多いです。
一方、1ヶ月なら定期配送を無料でスキップできる場合もあり、これを使うと、一月あたり12~15Lの利用でも続けることも可能になります。
月間12~15Lと言うと、1日平均で使うべき水は400~500ml(約コップ2杯分)と少なくなります。
消費量に不安がある方は、必ずこの無料でスキップができるタイプを選んでおきましょう。
ただ、各社のルールをまとめると以下の通りで、少なくとも2ヶ月続かなければ無料でスキップできることが多いです。
定期配送のルール | |
プレミアムウォーター | ◎60日未満なら無料でスキップできる |
フレシャス | ◎2ヶ月連続しなければ無料でスキップできる |
コスモウォーター | ◎2ヶ月連続しなければ無料でスキップできる |
アクアクララ | ◎定期配送でなく、必要な時に注文するだけで良い |
サントリー | ◎2ヶ月連続しなければ無料でスキップできる |
クリクラ | △3ヶ月に6本以上頼めば別料金はかからない |
うるのん | △年2回までなら無料スキップできる |
ワンウェイウォーター | ×一度でもスキップすると880円の手数料 |
解約金:早期解約だと解約金がかかる
ウォーターサーバーは、契約後1~3年以内の解約だと、10,000~20,000円の解約金がかかるのが一般的です。
ただ、そもそも長く使えるものを選ぶことができれば発生はしないため、比較の優先順位としては低いです。
まずは、コストや使いやすさ等の重要ポイントを比較し、ベストなサーバーを選んだ上で、契約前に念のため確認する程度でいいでしょう。
5. 迷ったらこれ!50台比較してわかったおすすめ3選
今回当サイトでは、サントリーも含めた主要ブランドの50台以上のウォーターサーバーを、以下3つのポイントで徹底比較しました。
- コスト
- 使いやすさ
- デザイン
その結果、総合評価が高く、3つのバランスが最もいい機種はフレシャスの「デュオ(https://www.frecious.jp/dewo)」でした。
-スマホでは左右にスクロールできます-
ウォーターサーバー 総合評価TOP10 |
||||||||
機種 |
総合評価 |
コスト | 使いやすさ |
デザイン |
||||
月額 (24L) |
省エネ 機能 |
ボトル | 交換の しやすさ |
ラクな姿勢で使えるか | 片手で 使えるか |
|||
![]() (フレシャス) |
★★★★★ 4.7 |
4,653円 ◯ |
◎ | 使い捨て パック ◎ |
軽量 ◎ |
◎ | ◎ | ◎ |
![]() (ワンウェイウォーター) |
★★★★☆ 4.3 |
2,700円 ◎ |
◎ | 使い捨て ボトル ◯ |
足元交換 ◯ |
◎ | ◎ | ◎ |
![]() (フレシャス) |
★★★★☆ 4 |
5,651円 △ |
◎ | 使い捨て パック ◎ |
軽量 ◎ |
◎ | ◎ | ◯ |
スマートプラスNext (コスモウォーター) |
★★★★☆ 4 |
4,104円 ◯ |
◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
天然水サーバー (サントリー) |
★★★★☆ 4 |
3,822円 ◎ |
◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◯ |
スマートサーバー (キララ) |
★★★★☆ 3.7 |
5,431円 △ |
◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◯ |
スラット (フレシャス) |
★★★★☆ 3.7 |
5,189円 △ |
◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ |
サイフォンプラス ショート (フレシャス) |
★★★★☆ 3.7 |
4,160円 ◯ |
◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◯ |
cado×PREMIUM WATER (プレミアムウォーター) |
★★★★☆ 3.3 |
5,074円 △ |
◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ | ◯ |
アクアファブ (アクアクララ) |
★★★☆☆ 3 |
4,238円 ◯ |
△ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
コストの基準
- 月額税込(24L):~3,000円台=◎、4,000円台=◯、5,000円~=△
- 省エネ機能:あり=◎、なし=△
使いやすさの基準
- ボトル:使い捨てパック=◎、使い捨てボトル=◯、再利用ボトル=△
- 交換のしやすさ:軽量対応=◎、足元交換=◯、上部重量=△
- ラクな姿勢で使えるか:かがまずに使える=◎、かがむ必要有り=△
- 片手で使えるか:温冷水共に片手可=◎、冷水のみ片手可=◯、温冷水共に両手が必要=△
デザインの基準
- グッドデザイン賞受賞=◎、ボトルが隠れたデザイン=◯、ボトルが見えたデザイン=△
そのため、サントリーの以下のデメリットが気になる方には、「デュオ(https://www.frecious.jp/dewo)」を真っ先におすすめします。
- 給水位置が低い
- 内部のクリーニングで毎日約3時間使えなくなる
では、次に評価が高くなった以下2機種を含め、それぞれ特徴を解説していきます。
- ワンウェイウォーター「スマートプラス(https://onewaywater.com)」
- フレシャス「デュオミニ(https://www.frecious.jp/dewomini/)」
5-1. フレシャス「デュオ」:総合評価No. 1
こんな人におすすめ
- 総合的にいいものが使いたい
- 女性でもラクに水の交換ができるものがいい
- 音が静かな方がいい
「デュオ」の具体的な強みは以下3つです。
- 使いやすさにこだわったデザイン
- 軽量パックで水の交換がラク
- 省エネで静音設計
使いやすさにこだわったデザイン
「デュオ」はグッドデザイン賞の受賞歴があり、そのデザインの良さが広く認められています。
まず、出水ボタンが上にあるデザインで、以下2つのメリットがあります。
- 大人はかがまずに使える
- 小さい子供が出水ボタンに触る心配がない
そして、トレイが広めに設計されていることから、以下二つのメリットもあります。
- コップをトレイに置いて片手で給水できる
- 鍋などの大きめの器も置いて給水できる
軽量パックで水の交換がラク
水は1パック7.2Lの軽量タイプであり、女性でも交換がしやすいです。
また、パック式のため、使い終わった後もよくあるボトルタイプのようにゴミとしてかさばりません。
月額は標準的だが省エネ性能が高い
「デュオ」の月額は水24L換算で4,000円台と、全体で見ると標準的です。
ただ、省エネ性能が高く、省エネ機能がない機種の約3分の1にまでに電気代を抑えられる強みがあります。
また、静音設計にこだわって作られており、動作音が図書館においても気にならないレベルになっているため、音に敏感な方でも快適に使うことができます。
使っている人の口コミ
ウォーターサーバーデビューしました
洒落たデザインに惹かれたのでフレシャスをチョイス
雑にキンキンの水が飲めるのありがてぇ😭 pic.twitter.com/N2wPcaFfjf— ロゼ (@rozeria0306) June 12, 2022
最新ウォーターサーバー届いた✨
ボトル不要がメリット‼︎←←←
デザインもいい感じ😆#フレシャス #ウォーターサーバー #最新 #ボトル不要 pic.twitter.com/XvFPFKWUEX— RecA【れかパパ】@OKINAWA (@RecA_no_R) February 7, 2020
「デュオ」基本データ | |
月額税込 (24L) |
4,653円 ※送料は一律無料 |
水の種類 | 天然水 |
ボトル | 7.2L使い捨てパック |
水の配送 | 28.8L(7.2L×4)/月〜の定期配送 ※2ヶ月連続しなければ無料でスキップも可 |
電気代目安 | 月330円~(省エネ機能あり) |
解約金 | 1年未満の解約:16,500円 1年以上2年未満の解約:9,900円 |
対応エリア | 沖縄、離島以外 |
サイズ | ![]() |
フレシャス「デュオ」公式ページ
5-2. ワンウェイウォーター「スマートプラス」:水代がとにかく安い
こんな人におすすめ
- とにかく安さ重視
- 毎日たくさん水を使う
- 天然水にはこだわらない
ワンウェイウォーター(https://onewaywater.com)の最大の強みは水代の安さで、24Lあたりの料金は2,700円と、主要ブランドの中でも最も安いです。
ただ、安い一方で、以下のデメリットもあります。
- 水は特殊なフィルターで不純物を除去したRO水(ミネラルが入った天然水ではない)
- 配送ノルマがきつく、毎月最低でも36Lは使う必要がある。
よって、「水の種類にはこだわらない」、「毎日1L以上は水を使う」といった人向けのウォーターサーバーと言えます。
足元交換タイプで、チャイルドロックの機能が充実
「スマートプラス」の水ボトルは、12Lと重いです。
ただ、以下のように足元ボトル式のため、比較的交換がしやすくなっています。
また、チャイルドロックの調整が可能で、以下のように温冷水両方を完全にロックしたり、逆に解除することも可能になっています。
このことから、以下のような細かいニーズにも柔軟に対応ができる強みがあります。
- 子供の事故やイタズラ防止のため、温水も冷水も完全にロックしたい
- 大人だけの利用だから、ロックを外してお湯も簡単に出せるようにしたい
使っている人の口コミ
脱水体質の長女のために数年間契約していたウォーターサーバー。だいぶ水を飲む癖もついたし、と夏頃解約してしまったのだけれどその後起立性を発症したため再契約。少しでも値段安いところ…と色々調べてワンウェイウォーターに決めた。
— yukinko (@snowmam0909) March 27, 2022
「スマートプラス」基本データ | |
月額税込 (24L) |
2,700円 ※送料は一律無料 |
水の種類 | RO水(天然水も選べるが料金が上がる) |
ボトル | 12L使い捨てボトル |
水の配送 | 36L/月〜の定期配送 ※配送1ヶ月停止で休止手数料880円 |
電気代目安 | 月474円~(省エネ機能あり) |
解約金 | 2年以内の解約:9,900円 |
対応エリア | 本州、四国、九州 |
サイズ | ![]() |
ワンウェイウォーター公式ページ
5-3. フレシャス「デュオミニ」:圧倒的にコンパクト
こんな人におすすめ
- なるべく場所を取らない卓上タイプが使いたい
- コストよりも使いやすさや機能性を重視する
「デュオミニ(https://www.frecious.jp/dewomini/)」は「デュオ」のコンパクト版で、省エネ性能が高く、静音設計である点は「デュオ」と同じです。
他の卓上型サーバーと比べてもその小ささは圧倒的なため、省スペースな卓上型を検討している人には「デュオミニ」は最もおすすめです。
「デュオ」は水パックが7.2Lなのに対し、「デュオミニ」は4.7Lとさらに軽量で持ちやすい特長があります。
「デュオミニ」は「デュオ」に比べて高くなるものの、交換がさらにしやすく、圧倒的に省スペースです。
よって、これらに魅力を感じる方にとっては、それだけの価値が十分あると言えます。
使っている人の口コミ
新しいウォーターサーバー届いた😆✨
コンパクトになったから場所取らなくて良い😆さて、もう一つ残ってる仕事に行こう✊#頑張る✨ pic.twitter.com/AsxJXavXip
— ねえさん (@cocoro05_17) July 5, 2020
「デュオミニ」基本データ | |
月額税込 (24L) |
5,651円 ※送料は一律無料 |
水の種類 | 天然水 |
ボトル | 4.7L使い捨てパック |
水の配送 | 18.8L(4.7L×4)/月〜の定期配送 ※2ヶ月連続しなければ無料で配送の一時停止も可 |
電気代目安 | 月490円~(省エネ機能あり) |
解約金 | 1年未満の解約:16,500円 1年以上2年未満の解約:9,900円 |
対応エリア | 沖縄、離島以外 |
サイズ | ![]() |
フレシャス「デュオミニ」公式ページ
6. サントリーのウォーターサーバーに関するQ&A
最後に、サントリーのウォーターサーバーに関してよくある以下7つの質問について回答していきます。
Q1. 対応可能エリアは?
一部地域を除く全国に対応しており、水の送料は一律で無料になっています。
対応可能エリアかは公式ページから確認ができます。
Q2 水の種類は?
サントリーの水は、地下深くから汲み上げられた、天然由来のミネラルを含んだ天然水です。
サントリーは「奥大山、南アルプス、阿蘇」の3つの採水工場を持っており、市販のペットボトルの水も採水地によって以下3種が発売されています。
ウォーターサーバーには南アルプス(山梨県)の天然水が使われています。
Q3. お得なキャンペーンはある?
サントリーでは2023年現在、新規契約、乗り換えでそれぞれ以下の特典が受けられるキャンペーンを実施中です。
2つのキャンペーンの併用はできません。
新規契約 | 天然水ボックス2箱プレゼント![]() |
乗り換え | 天然水ボックス2箱とJCBギフトカード8,000円分プレゼント![]() |
Q4. 水の注文方法は?
サントリーでは最初に決めた配送周期での定期配送となるため、特に手続きを取らないでも定期的に水が届くことになります。
ただ、配送をスキップしたり、水を追加注文する際は会員専用ページから手続きが必要になります。
※サントリーマイページログイン画面
Q5. 毎月の支払い方法は?
クレジットカード払いと口座引き落としの2つの支払い方法から選べるようになっています。
Q6. 設置までの流れは?
ネットから申し込み後、最短7日程でウォーターサーバーと最初の水が届きます。
設置は基本的に自分でやる必要がありますが、550円で設置までを業者が行うサービスを選ぶこともできます。
申し込みにあたって、以下2つを決める必要があります。
- 定期配送の周期:1~4週に一回
- 一回の配送あたりの水の量:3箱、6箱、9箱
水を持て余す失敗をしないためにも、配送周期で迷った場合は、最も少ない4週に一度3箱(23.8L)の配送を選んでおきましょう。
配送周期はWEBのマイページからいつでも変更できるため、実際に使って足りないと感じたタイミングで量を増やしていくといいでしょう。
サントリーのウォーターサーバー公式
Q7. 解約方法は?
以下のフリーダイヤルから電話でのみ解約の申し込みが可能です。
フリーダイヤル:0120-328-310
受付時間:9:00~18:00(日曜・祝日・年末年始を除く)
まとめ
サントリーのウォーターサーバーの特徴について、実際に使うべきかも含めて解説してきましたがいかがでしたか?
サントリーは以下5つのメリットがあり、おすすめのウォーターサーバーと言えます。
- 運営が飲料水大手のサントリー
- 温度機能が豊富
- チャイルドロックが厳重で安心
- 水の交換がしやすい
- デザインがいい
ただ、使う上では以下の注意点もあり、この点が気になる方には利用はおすすめできません。
- 給水位置が低い
- 内部のクリーニングで毎日数時間使えなくなる
サーバー選びで失敗したくない方は、「コスト、使いやすさ、デザイン」全ての面で優れたフレシャスの「デュオ」を選んでおけば間違いありません。
フレシャス「デュオ」公式ページ
当ページの内容が、あなたにとってのベストなウォーターサーバー選びにつながることを祈っています。
<サントリーウォーターサーバー公式ページ>
<その他当ページで紹介したおすすめサーバー>
ここのレンタルサーバーを借りようと思ったのはやはりサントリーの天然水ということで一番有名な ブランドだから安心して借りることができるんではないかと思いました また支払いの方もレンタルサーバーの 利用代金メンテナンス代金や配送料金などが無料だし 何より支払うのは飲んだ水だけでいいのでその辺りを考慮して 入ることにしました。
ミネラルウォーターを買っていた頃は毎日あの重たい水を自分で運んでいましたが今では配送業者さんが持ってきてくれるのでとても楽になりました。