口コミでわかる!ウォーターサーバーを使うメリットとデメリット

ジャッジする女性

「ウォーターサーバーってどんなメリット、デメリットがあるの?」、「自分は使っても大丈夫?」など、ウォーターサーバーのメリット、デメリットについて気になっていませんか?

ウォーターサーバーは、温水冷水がいつでも使えて多くのメリットがありますが、利用が向かない場合もあるため、デメリットもあわせて知っておくことが重要です。

このページでは、過去に5年間のウォーターサーバーの営業経験のある筆者がウォーターサーバーのメリットとデメリットについて、以下の流れで解説していきます。

  1. ウォーターサーバーのメリット・デメリットまとめ
  2. 口コミでわかる!ウォーターサーバーの6つのメリット
  3. 口コミでわかる!ウォーターサーバーの4つのデメリット
  4. ウォーターサーバーがおすすめできるのはこんな人!
  5. 宅配水・浄水型のおすすめサーバーとその理由
  6. 目的別のおすすめウォーターサーバー3選

全て読めばウォーターサーバーのメリットとデメリットがわかり、実際に自分が使うべきかがわかります。

1. ウォーターサーバーのメリット・デメリットまとめ

今回当ページでは、ウォーターサーバーを使っている人の口コミ500件以上を、SNS上で調査しました。

その結果、特に多かった声をもとに、ウォーターサーバーを使うメリット、デメリットをまとめたのが以下です。

メリット ・冷蔵庫のスペースが空く
・お湯を沸かす手間がなくなる
・ゴミが減る
・水を飲む習慣ができる
・非常用の備蓄になる
・デザインおしゃれで気分が良くなる
デメリット ・ペットボトルよりコストが高い
・場所を取る (本体、水)
・水の交換が大変
・水が余ってしまう

ウォーターサーバーは使うべき?

上記を踏まえると、以下に当てはまる方には、ウォーターサーバーの利用がおすすめできます。

  • 水を冷やして飲む習慣がある
  • インスタント食品やコーヒーなどを作ることが多い
  • ミルクを飲む赤ちゃんがいる
  • ペットボトルの水はゴミの処理が面倒に感じる
  • 水を飲むのを習慣にしたい
  • 万が一のために水を備蓄しておきたい
  • 部屋をおしゃれにしたい

一方、手間や時間がかかってもいいから「とにかく安く水を買いたい」という方には、ウォーターサーバーはおすすめできません。

では、メリットとデメリットについて、それぞれ簡単に解説していきます。

2. 口コミでわかる!ウォーターサーバーの6つのメリット

実際の利用者の口コミからわかった、ウォーターサーバーのメリットは以下6つです。

  1. 冷蔵庫のスペースが空く
  2. お湯を沸かす必要がなくなる
  3. ゴミが減る
  4. 水を飲む習慣ができる
  5. 非常用の備蓄になる
  6. デザインがおしゃれで気分が良くなる

それぞれ解説していきます。

メリット①|冷蔵庫のスペースが空く

ペットボトルの水を入れるだけで冷蔵庫の中が一杯になり、他のものが入れづらくなると感じたことがある人は多いのではないでしょうか?

ウォーターサーバーを使うと5~10℃の冷水がいつでも飲めるようになります。

そのため、ペットボトルの水を冷やす必要がなくなり、水が冷蔵庫内のスペースを取ることは一切なくなります。

メリット②|お湯を沸かす必要がなくなる

ウォーターサーバーは80~90℃の温水がいつでも出せるため、ケトルなどでお湯を沸かす必要がなくなります。

そのため、以下のような、温水が必要なものを作る時間と手間が大きく減るメリットがあります。

  • カップ麺などのインスタント食品
  • コーヒーや紅茶
  • 赤ちゃんのミルク

コーヒーや紅茶が作れるカフェ機能付きもある

フレシャスの「スラットカフェ(https://www.frecious.jp/slat/slatcafe/)」のように、カフェ機能付きのウォーターサーバーもあります。

slat_cafe

こうしたものを選ぶと、市販や専用の豆をセットするだけで。ボタン一つで本格的なドリップコーヒーを楽しむことができます。

ドリッパーや時間をかけて淹れる手間が不要になるため、飲む機会が多い人はこのタイプを選ぶとより便利さを実感できるはずです。

メリット③|ゴミが減る

ペットボトルの水を使うと、ボトルのゴミがどうしても多くなってしまいます。

ウォーターサーバーもボトルを使うことに変わりありませんが、一つのサイズが大きいことから、ゴミ自体が減るメリットがあります。

ボトルは以下のように、使うごとに勝手につぶれていくタイプが多いため、ゴミとしてもかさばりません。

ウォーターサーバーボトル

また、以下のようなパック式の水を採用しているウォーターサーバーを使えば、ボトルのゴミを無くすこともできます。

ウォーターサーバー水

浄水型ならゴミは一切出ない

ウォーターサーバー大きく以下二つに分けられますが、浄水型だと、ゴミ自体が一切出なくなります。

  • 宅配水サーバー:宅配で届く天然水などを使う
  • 浄水型サーバー:浄水機能付きで、水道水を浄水して使う

ボトル要らずで、予備の水の保管スペースなども不要になるため、場所を取らないものがいい人には、浄水型がおすすめです。

メリット④|水を飲む習慣ができる

使って初めて実感されることが多いメリットとして、「水を飲む習慣ができる」というものがあります。

ウォーターサーバーは飲みやすい温度の温水冷水がいつでも出せることから、水を飲もうというモチベーションが高まることは間違いありません。

上の口コミのように、水を飲むことが習慣化することで、結果として体調にも良い影響があったという声もあります。

メリット⑤|非常用の備蓄になる

宅配水のウォーターサーバーを使うと、常にまとまった量の水が家にストックされる生活になります。

そのため、災害などで断水になった時に活用できる備蓄水にもなるというメリットがあります。

メリット⑥|デザインがおしゃれで気分が良くなる

ウォーターサーバーを使い始めた人の口コミとして意外と多いのが、おしゃれなサーバーが家にあることで気分が良くなったというものです。

最近では以下のように、デザインにこだわったおしゃれなウォーターサーバーが増えてきています。

おしゃれウォーターサーバー

そのため、インテリアにこだわる方は、こうした機種を選ぶとこのメリットを実感できるはずです。

3. 口コミでわかる!ウォーターサーバーの4つのデメリット

実際の利用者の口コミからわかった、ウォーターサーバーのデメリットは以下4つです。

  1. ペットボトルに比べてコストが高い
  2. 場所を取る
  3. 水の交換が大変
  4. 水が余ってしまう

デメリット①|ペットボトルに比べてコストが高い

ウォーターサーバーには、毎月最低でも3,000~5,000円はかかるのが一般的です。

この金額は、以下の通りペットボトルで同じ量の水を使った場合と比べて高めとなります。

ウォーターサーバー(宅配水) ペットボトル
1Lあたりの水代 110~170円 50~60
一月あたりの費用
(24L)
3,000~5,000円 1,200~1,500

※ペットボトル:Amazonで2Lボトルの水を買った場合

よって、飲み水は天然水などのミネラルウォーターにしたいけれど、なるべく安い方がいいという方には、ペットボトルの水の方がおすすめです。

実際以下のように、この点が気になり解約を検討する人の声もあります。

ウォーターサーバーには「ゴミが減る」、「温冷水がいつでも使える」といったペットボトルにはないメリットがあります。

しかし、コストが高くなることも事実なため、「とにかく安い方がいい」という人には、ウォーターサーバーはおすすめできません。

デメリット②|場所を取る

ウォーターサーバーを使うには、以下のスペースが必要になります。

  • 本体の設置スペース
  • 水の保管スペース

決して大きいスペースではありませんが、狭いキッチンや一人暮らしの家だと、その程度のスペースでも作るのが大変な場合があります。

そのため、以下のようにこの点を理由に利用をためらったり、使っていて不満に感じている人の口コミもあります。

卓上タイプだと省スペースに始められる

ウォーターサーバーは以下の2タイプに分かれます。

床置きと卓上

床置きタイプは、フロアに新たにA4用紙2枚分程度の設置スペースを作る必要があります。

一方、卓上タイプは、キッチンやテーブルの上の空きスペースを利用して始めることができます。

そのため、本体の設置スペースの問題は、卓上タイプを選ぶと解決できることが多いです。

また、水道水を使う浄水型サーバーを選ぶと、ボトルが不要になり、水の保管スペースをゼロにすることもできます。

デメリット③|水の交換が大変

宅配の水を使ったウォーターサーバーは、定期的なボトル交換が必要です。

ボトルは12Lの重量ボトルが最も多く主流で、以下のように「交換が重くて大変、面倒」と感じている人の声はよく見られます。

交換がラクなタイプもある

ただ、このデメリットは、以下のタイプのウォーターサーバーを選ぶと解消ができます。

  • 水が軽量(6~7 L)の宅配水サーバー
  • 浄水型サーバー

6~7Lの軽量の水を使った宅配水サーバーだと、重い水を持ち上げるストレスはなくなり、女性でもラクに交換ができるようになります。

フレシャスデュオ交換イメージ

また、浄水型サーバーだとボトル自体が不要で、自分のペースで少しずつ給水したり、水道に直接つなげるタイプを選ぶと、補充の手間自体をなくすこともできます。 tapwater_waterserver

デメリット④|水が余ってしまう

宅配水サーバーは、水を使う量が少ないと、定期配送の水が余ってしまうデメリットがあります。

主に一人暮らしで、水を使う量が追い付かず、この点で苦労している方の口コミはよく見られます。

配送スキップを活用すれば、使うべき水は減る

宅配のウォーターサーバーの水は、1ヶ月に一度24~30Lの定期配送が基本です。

ただ、定期配送は1ヶ月であればスキップできる場合も多く、それを活用すると一月あたり12~15Lの利用でも続けていくことができます。

スキップイメージ

一月あたり12~15Lというと、1日平均で使うべき水は約500ml(コップ2杯)とかなり少なくなります。

そのため、スキップを活用すれば、宅配水サーバーを選んでも、水をため込むことは防げるはずです。

また、水道水を浄水して使う浄水型サーバーを選べば、自分のペースで使えるため、このリスクをゼロにすることも可能です。

4. ウォーターサーバーがおすすめできるのはこんな人! 

ここまでを踏まえると、以下に当てはまる方には、ウォーターサーバーの利用がおすすめできます。

  • 水を冷やして飲む習慣がある
  • インスタント食品やコーヒーなどを作ることが多い
  • ミルクを飲む赤ちゃんがいる
  • ペットボトルの水はゴミの処理が面倒に感じる
  • 水を飲むのを習慣にしたい
  • 万が一のために水を備蓄しておきたい
  • 部屋をおしゃれにしたい

一方、手間や時間がかかってもいいから「とにかく安く水を買いたい」という方にウォーターサーバーはおすすめできません。

ボトルのゴミがかさばり、お湯を沸かす手間などがかかりますが、ペットボトルの水の方がコストは安くなります。

一部のデメリットは選び方で解消できる

ウォーターサーバーには、「場所を取る、水の交換が大変、水が余る」といったデメリットもあります。

ただ、これらはそれぞれ以下のタイプを選べば解消ができます。

デメリット これを選べば解決
場所を取る ・卓上タイプ(キッチンやテーブルの空きスペースで使える)
・浄水型サーバー(水の保管スペースが不要に)
水の交換が大変 ・水が軽量の宅配水サーバー
・ボトル不要の浄水型サーバー
水が余る ・ボトル不要の浄水型サーバー
※配送スキップを活用すれば、宅配水サーバーでも少ない消費で使える

では、ウォーターサーバーが使いたい人向けに、次から、宅配水・浄水型のおすすめをそれぞれ紹介していきます。

5. 宅配水・浄水型のおすすめサーバーとその理由

ウォーターサーバーは大きく以下二つに分かれます。

  • 宅配水:天然水など、宅配で届く水を使う
  • 浄水型:水道水を浄水して使う

タイプごとに、おすすめのウォーターサーバーまとめたのが以下です。

宅配水 フレシャスデュオデュオ
(フレシャス)
4,653円/24L
水の交換がラクで、使いやすいデザイン
宅配水おすすめNo. 1
スマートプラススマートプラス
(ワンウェイウォーター)
2,700円/24L
水代がとにかく安い
デュオミニデュオミニ
(フレシャス)
5,651円/24L
最もコンパクトな宅配水サーバー
浄水型 アイコンアイコン
(ウォータースタンド)
4,400円/月
水道直結型だから補充不要で手間がかかない
浄水型おすすめNo. 1
tallトール
(エブリィフレシャス)
3,300円/月
水道水を補充するタイプで最も高機能

迷ったら、タイプごとに、最も優れた以下を選んでおきましょう。

5-1. 宅配水、浄水型どちらを選ぶべき?

まず、以下に当てはまる方は宅配水サーバーを選びましょう。

  • 天然水が飲みたい
  • 浄水した水道水は抵抗がある

その他の方は、以下のメリットがある浄水型サーバーを選びましょう。

  • 定額で飲み放題
  • ボトル不要(場所を取らない、宅配の水の受け取りや交換の手間がない)

水の味に大きな差はない

水の味はそこに含まれるミネラルの量によってかわりますが、どちらの水も日本人好みのミネラルが少ない軟水で、飲み心地に大きな違いはありません。

また、浄水型サーバーは一般的な浄水器並み、もしくはそれ以上の浄水機能があることがほとんどです。

よって、浄水器の水がまずく感じたことがあるなど、特別味に敏感な方以外は、浄水型でも美味しく飲むことができるはずです。

では、それぞれのおすすめ機種について、紹介していきます。

5-2. 宅配水サーバーのおすすめ3選

宅配水サーバーは、機種によって以下が大きく変わります。

  • コスト
  • 使いやすさ
  • デザイン

主要ブランドの宅配水サーバー50機種以上を比較した結果は以下の通りで、トータルで最も優れていたのはフレシャスの「デュオ(https://www.frecious.jp/dewo)」でした。

-スマホでは左右にスクロールできます-

宅配水おすすめランキングTOP10
総合評価
コスト 使いやすさ
デザイン
月額
(24L)
省エネ
機能
ボトル 交換の
しやすさ
ラクな姿勢で使えるか 片手で
使えるか
フレシャスデュオデュオ
フレシャス
★★★★★
4.7
4,653円
使い捨て
パック
軽量
スマートプラススマートプラス
ワンウェイウォーター
★★★★☆
4.3
2,700円
使い捨て
ボトル
足元交換
デュオミニデュオミニ
フレシャス
★★★★☆
4
5,651円
使い捨て
パック
軽量
スマートプラスNext
コスモウォーター
★★★★☆
4
4,104円
天然水サーバー
サントリー
★★★★☆
4
3,822円
スマートサーバー
キララ
★★★★☆
3.7
5,431円
スラット
フレシャス
★★★★☆
3.7
5,189円
サイフォンプラス
ショート
フレシャス
★★★★☆
3.7
4,160円
cado×PREMIUM WATER
プレミアムウォーター
★★★★☆
3.3
5,074円
アクアファブ
アクアクララ
★★★☆☆
3
4,238円

コストの基準

  • 月額税込(24L):~3,000円台=◎、4,000円台=◯、5,000円~=△ 
  • 省エネ機能:あり=◎、なし=△

使いやすさの基準

  • ボトル:使い捨てパック=◎、使い捨てボトル=◯、再利用ボトル=△
  • 交換のしやすさ:軽量対応=◎、足元交換=◯、上部重量=△
  • ラクな姿勢で使えるか:かがまずに使える=◎、かがむ必要有り=△
  • 片手で使えるか:温冷水共に片手可=◎、冷水のみ片手可=◯、温冷水共に両手が必要=△

デザインの基準

  • グッドデザイン賞受賞=◎、ボトルが隠れたデザイン=◯、ボトルが見えたデザイン=△

そのため、とにかくいいものを選んで後悔したくない人は、「デュオ(https://www.frecious.jp/dewo)」を選んでおきましょう。

次に評価が高くなった以下2機種を含め、それぞれ特徴を解説していきます。

デュオ(フレシャス):宅配水おすすめNo. 1

デュオ

こんな人におすすめ

  • 総合的にいいものが使いたい
  • 音が静かな方がいい

フレシャスの「デュオ(https://www.frecious.jp/dewo)」はシャープな見た目だけでなく、使いやすさにも徹底的にこだわったデザインが魅力の人気機種です。

「デュオ」の具体的な強みは以下3つです。

  • 使いやすさにこだわったデザイン
  • 軽量パックで水の交換がラク
  • 省エネで静音設計
使いやすさにこだわったデザイン

「デュオ」は出水ボタンが上にあるデザインであることから、以下2つのメリットがあります。

  • 大人はかがまずに使える
  • 小さい子供が出水ボタンに触る心配がない

デュオ特徴

また、トレイが広めに設計されていることから、以下二つのメリットもあります。

  • コップをトレイに置いて片手で給水できる
  • 鍋などの大きめの器も置いて給水できる

デュオのデザイン

軽量パックで水の交換がラク

水は1パック7.2Lの軽量タイプであり、女性でも交換がしやすいです。

また、パック式のため、使い終わった後もよくあるボトルタイプのようにゴミとしてかさばりません。

デュオ交換

省エネで静音設計

「デュオ」は省エネ性能が他に比べて高く、省エネ機能がない機種の約3分の1にまでに電気代を抑えることができるという強みがあります。
デュオ電気代

また、静音設計にこだわって作られており、動作音が図書館においても気にならないレベルになっているため、音に敏感な方でも快適に使うことができます。

デュオ静音

「デュオ」基本データ
月額税込
(24L)
4,653円
※送料は一律無料
水の種類 天然水
ボトル 7.2L使い捨てパック
水の配送 28.8L(7.2L×4)/月〜の定期配送
※2ヶ月連続しなければ無料で配送の一時停止も可
解約金 1年未満の解約:16,500円
1年以上2年未満の解約:9,900円
対応エリア 沖縄、離島以外
サイズ デュオサイズ

フレシャス「デュオ」公式ページ

https://www.frecious.jp/dewo/

【実施中キャンペーン(〜2023年4月2日)】

  • 新規契約:全員に水一箱、ステンレスボトルプレゼント
  • 乗り換え:他社の解約金を最大で16,500円キャッシュバック

スマートプラス(ワンウェイウォーター):水代がとにかく安い

スマートプラス

こんな人におすすめ

  • とにかく水代が安い宅配水サーバーいい
  • 天然水にはこだわらない

ワンウェイウォーター(https://onewaywater.com)の最大の強みは水代の安さで、24Lあたりの料金は2,700円と、主要ブランドの中でも最も安くなりました。

ただ、安い一方で、以下のデメリットがあります。

  • 水は特殊なフィルターで不純物を除去したRO水(ミネラルが入った天然水ではない)
  • 配送ノルマがきつく、毎月最低でも36Lは使う必要がある。

よって、「水の種類にはこだわらない」、「毎日1L以上は水を使う」といった人向けのウォーターサーバーと言えます。

足元交換タイプで、チャイルドロックの機能が充実

「スマートプラス」の水ボトルは、12Lと重いです。

ただ、以下のように足元ボトル式のため、比較的交換がしやすくなっています。

スマートプラス交換

また、チャイルドロックの調整が可能で、以下のように温冷水両方を完全にロックしたり、逆に解除することも可能になっています。

スマートプラスチャイルドロック

このことから、以下のような細かいニーズにも柔軟に対応ができる強みがあります。

  • 子供の事故やイタズラが心配だから温水も冷水も完全にロックをかけたい
  • 大人だけの利用だからロックを外してお湯も簡単に出せるようにしたい
「スマートプラス」基本データ
月額税込
(24L)
2,700円
※送料は一律無料
水の種類 RO水(天然水も選べるが料金が上がる)
ボトル 12L使い捨てボトル
水の配送 36L/月〜の定期配送
※配送1ヶ月停止で休止手数料880円
解約金 2年以内の解約:9,900円
対応エリア 本州、四国、九州
サイズ smartplus_size

ワンウェイウォーター公式ページ

https://onewaywater.com

【実施中キャンペーン(〜2023年4月3日)】

  • 「ホテルオークラのバウムクーヘン」、「アマノフーズ おみそ汁セット」プレゼント

デュオミニ(フレシャス):宅配水サーバーで最もコンパクト

デュオミニ

こんな人におすすめ

  • なるべく場所を取らない卓上タイプが使いたい
  • コストよりも使いやすさや機能性を重視して選びたい

「デュオミニ(https://www.frecious.jp/dewomini/)」は「デュオ」のコンパクト版で、省エネ性能が高く、静音設計である点は「デュオ」と同じです。

以下のように他の卓上型サーバーと比べてもその小ささは圧倒的なため、省スペースな卓上型を検討している人には「デュオミニ」は最もおすすめです。

デュオミニサイズ

「デュオ」は水パックが7.2Lなのに対し、「デュオミニ」は4.7Lとさらに軽量で持ちやすい特長があります。

デュオミニ交換

「デュオミニ」は「デュオ」に比べて月額は高くなるものの、交換がさらにしやすく、圧倒的に省スペースです。

よって、これらに魅力を感じる方にとっては、それだけの価値が十分あると言えます。

「デュオミニ」基本データ
月額税込
(24L)
5,651円
※送料は一律無料
水の種類 天然水
ボトル 4.7L使い捨てパック
水の配送 18.8L(4.7L×4)/月〜の定期配送
※2ヶ月連続しなければ無料で配送の一時停止も可
解約金 1年未満の解約:16,500円
1年以上2年未満の解約:9,900円
対応エリア 沖縄、離島以外
サイズ デュオミニサイズ

フレシャス「デュオミニ」公式ページ

https://www.frecious.jp/dewomini/

【実施中キャンペーン(〜2023年4月2日)】

  • 新規契約:全員に水一箱、ステンレスボトルプレゼント
  • 乗り換え:他社の解約金を最大で16,500円キャッシュバック

5-3. 浄水型サーバーのおすすめ2選

浄水型サーバーは以下2タイプに分けられますが、それぞれ以下がおすすめです。

「水道直結型」、「水道水補充型」どちらを選ぶべき?

迷ったら、補充が不要で、使い勝手がいい「水道直結型」を選んでおきましょう。

direct

「水道水補充型」の方が安いですが、以下のデメリットがあります。

  • 3~5L使うごとに水の補充が必要
  • 1週間に一度は水タンクを取り外して洗うことが必要

かかる手間がほとんどなくなるため、選ぶなら「水道直結型」の方が断然おすすめです。

とにかく料金重視なら「水道水補充型」を選ぶ

一方、月額が1,000円以上安くなることもあるため、料金重視の方には「水道水補充型」がおすすめです。

水道水補充

また、「水道直結型」は、水道管につなげることから、基本的に置き場所はキッチン周辺になります。

そのため、以下に当てはまる場合、「水道水補充型」を選んでおくべきです。

  • キッチン付近にウォーターサーバーを置くスペースが全くない
  • 水道から離れた所に設置したい

水道直結型のおすすめ:アイコン(ウォータースタンド)

水道直結型のウォーターサーバーのおすすめは、ウォータースタンドの最新機種「アイコン(https://waterstand.jp/products/icon.html)」です。

icon

水道直結型のウォーターサーバーは機種ごとに以下が変わります。

  • コスト:レンタル代、設置費用
  • 機能性:常温水が飲めるか、温水の温度調節機能があるか
  • 設置スペース:どれだけ場所を取るか

これらで主要なものを比較した結果、最も優れていたのは以下の通り「アイコン」でした。

-スマホでは左右にスクロールできます-

機種 総合評価 コスト 機能性 設置スペース
アイコンアイコン
ウォータースタンド
★★★★★
4.7
★★★★☆
4,400円/月
※設置無料
★★★★★ ★★★★★
ガーディアン
ウォータースタンド
★★★★☆
4.3
★★★☆☆
4,400円/月
★★★★★ ★★★★★
ピュレスト
楽水
★★★★☆
4
★★★★☆
3,278円/月
★★★★★ ★★★☆☆
ネオ
ウォータースタンド
★★★★☆
3.7
★★★★☆
3,850円/月
★★★★☆ ★★★☆☆
SKサーバー
Locca
★★★★☆
3.7
★★★★☆
4,378円/月
※設置無料
★★★★☆ ★★★☆☆
NUOVO
キララ
★★★★☆
3.7
★★★☆☆
5,478円/月
※設置無料
★★★★★ ★★★☆☆
ファミリアⅡ
キララ
★★★☆☆
3.3
★★★★☆
4,378円/月
※設置無料
★★★☆☆ ★★★☆☆
 オーシャン ★★★☆☆
3.3
★★★★☆
4,378円/月
※設置無料
★★★☆☆ ★★★☆☆
アクアスタイル ★★★☆☆
3.3
★★★★★
3,608円/月
※設置無料
★★★☆☆ ★★☆☆☆
S3
ウォータースタンド
★★★☆☆
3
★★☆☆☆
5,280円/月
★★★★☆ ★★★☆☆

コスト(以下の合計)

  • レンタル代:3,000円台=★4、4,000円台=★3、5,000円台=★2、6,000円~=★1
  • 初期費用(工事費など):無料=★1

機能性(以下の合計)

  • 温水の温度調整機能あり=★4、なし=★3
  • 常温水:あり=★1

設置スペース(以下の合計)

  • 卓上=★2、床置き=★1
  • 設置面積:~700㎠=★3、700~1,000㎠=★2、1,000㎠~=★1

そのため、迷ったら「アイコン」を選んでおきましょう。

「アイコン」の具体的な強みは以下3つです。

  • コンパクトで場所を取らない
  • 温度調節機能が充実
  • 設置費無料・セルフメンテナンス可は「アイコン」だけ
コンパクトで場所を取らない

アイコンは卓上タイプで、場所をとらないだけでなく、横幅が18cmとかなりコンパクトなデザインとなっています。

そのため、キッチンなどのちょっとした隙間に置くことができます。

アイコン

温度調節機能が充実

温水、冷水、常温水が出せるだけでなく、温水の温度が「70℃、80℃、90℃」の3種類から選択できるようになっています。

そのため、以下のような細かいニーズにも柔軟に対応ができます。

  • インスタント食品や、コーヒーを作るのに高温のお湯が使いたい
  • 白湯、粉ミルクなどに最適な、熱すぎないお湯が欲しい
設置費用無料・セルフメンテナンス可は「アイコン」だけ

ウォータースタンドでは複数の機種が出ていますが、以下のメリットがあるのはアイコンだけです。

  • 設置費用無料:他機種は9,900円の初回設置費用がかかる
  • セルフメンテナンス可:他機種は半年に一度スタッフが訪問してメンテナンス

浄水フィルターは、半年ごとに届くものを自分で交換するだけで良く、予定を合わせてスタッフの訪問を受ける必要がありません。

対面のやり取りなしで使える点は、大きなメリットと言えます。

「アイコン」基本データ
月額税込 4,400円
初回設置費用 無料
タイプ 水道直結型
フィルター交換 定期的に届くフィルターを自分で交換する
出水可能温度 温水:90℃、80℃、70℃
冷水:5~8℃
常温水
解約金 1年未満の解約:9,900円
対応エリア 全国
サイズ アイコンサイズ

ウォータースタンド「アイコン」公式ページ

https://waterstand.jp/products/icon.html

水道水補充型のおすすめ:トール(エブリィフレシャス)

水道水補充型のおすすめは、おしゃれなデザインが人気のエブリィフレシャスの最新機種「トール(https://every.frecious.jp/tall/)」です。

everyfrecious

水道水補充型のウォーターサーバーは、以下の点ではほぼ全て共通していて、コストや設置スペースの面では目立った違いがありません。

  • 月額が3,000円台と安い
  • 床置きタイプ(一部除く)

ただ、以下のように、使える水の温度が変わります。

-スマホでは左右にスクロールできます-

温冷水 常温水 再加熱機能 (参考)月額
トール(エブリィフレシャス) 3,300円
フローズ(ハミングウォーター) 3,300円
スノーアルプス浄水型サーバー × 3,280円
ピュアライフ(ウォータースタンド × 3,300円
シャインウォーターリング × 3,630円
シャインウォーター × 3,300円
Slim-R(Locca) × × 2,680円
ミニ(エブリィフレシャス) × × 3,300円
クリクラ浄水型サーバー × × 3,300円
  • 温冷水:◎=弱冷水・弱温水が作れる、◯=調節機能なし
  • 常温水:◎=あり、×=なし
  • 再加熱機能(高温水が作れる):◎=あり、×=なし

シンプルに温度のバリエーションが最も多く、高機能なため、エブリィフレシャスの「トール(https://every.frecious.jp/tall/)」が最もおすすめです。

以下のように用途に合わせて様々な温度を使い分けることができ、補充型の中でも温度調節機能は最も優れています。

tall温度

また、部屋の明るさを検知して、自動で省エネ運転になるなど、省エネ性能が優れていて、電気代が月400円前後と安いメリットもあります。

使いやすさも重視したデザイン

「トール」は、インテリアに馴染みやすいデザイン性の高さを強みとしています。

tall

一方、見た目がおしゃれなだけでなく、出水ボタンが上にあるデザインで、以下の点で、使い勝手の面でも優れています。

  • 大人はかがまずに使える
  • 小さい子供が出水ボタンに触る心配がない

デュオ特徴

水のタンクは取り外して一気に補充することができ、サーバーに直接少しずつ補充することもできます。

tall補充

「トール」基本データ
月額税込 3,300円
タイプ 水道水補充型
フィルター交換 6ヶ月に一度届く浄水カートリッジを自分で交換
出水可能温度 ・温水:80℃~85℃
※エコモード利用時70~75℃
※再加熱時85~90℃
・冷水:5~10℃
※エコモード利用時10~15℃
・常温水
解約金 1年未満:22,000円
1年以上2年未満:16,500円
2年以上3年未満:11,000円
対応エリア 沖縄、離島以外
サイズ トールサイズ

エブリィフレシャス「トール」公式ページ

https://every.frecious.jp/tall/

【実施中キャンペーン(~2023年4月2日)】

・乗り換え:他社の違約金最大16,500円キャッシュバック
・新規申し込み:全員にステンレスタンブラーか巾着トートバッグプレゼント、抽選でBONIQ低温調理器が当たる

6. 目的別のおすすめウォーターサーバー3選

宅配水、浄水型のおすすめ機種は以上の通りですが、その他、よくある目的別のおすすめを厳選して紹介していきます。

一人暮らしで使う miniミニ
(エブリィフレシャス)
3,300円/月
赤ちゃんや小さい子供がいる家庭で使う cado×PREMIUMWATERcado×PREMIUM WATER
(プレミアムウォーター)
4,163円/24L
コーヒーや紅茶に使う スラットカフェスラットカフェ
(フレシャス)
5,189円/24L

上記に当てはまる方は、それぞれあわせて検討してみてください。

6-1.  一人暮らし向け:ミニ(エブリィフレシャス)

ミニ

「ミニ(https://every.frecious.jp/mini/)」は、先ほど紹介した「トール」のコンパクト版で、水道水を補充して使う浄水型サーバーです。

以下の点で一人暮らしには最適と言えます。

  • コンパクトで場所を取らない
  • 浄水型がだから、使わない水がたまる心配がない
  • 直結タイプのような工事が不要で、賃貸でもすぐに始められる

補充して使う浄水型サーバーの中でも、卓上タイプは「ミニ」だけで、他に比べて圧倒的に小さく、軽いメリットがあります。

miniサイズ重さ

機能面では「トール」に劣る

ミニは普通の温冷水に加え、弱温水、弱冷水も作れますが、以下の点では床置きタイプの「トール」に劣ります。

  • 常温水が使えない
  • 温水を高温にする再加熱機能がない

また、本体が小さい分、タンクの容量が以下のように少なく、「トール」よりこまめに水の補充が必要になります。

  • トール:8.7L
  • ミニ:5L

これらの点が気になる方は、一人暮らしでも、同じ価格で使えて、高機能な「トール(https://every.frecious.jp/tall/)」の方を選んでおきましょう。

「ミニ」基本データ
月額税込 3,300円
タイプ 水道水補充型
フィルター交換 6ヶ月に一度届く浄水カートリッジを自分で交換
出水可能温度 ・温水:80℃~85℃
※エコモード利用時70~75℃
・冷水:5~10℃
※エコモード利用時10~15℃
解約金 1年未満:22,000円
1年以上2年未満:16,500円
2年以上3年未満:11,000円
対応エリア 沖縄、離島以外
サイズ ミニサイズ

エブリィフレシャス「ミニ」公式ページ

https://every.frecious.jp/mini/

【実施中キャンペーン(~2023年4月2日)】

・乗り換え:他社の違約金最大16,500円キャッシュバック
・新規申し込み:全員にステンレスタンブラーか巾着トートバッグプレゼント、抽選でBONIQ低温調理器が当たる

6-2. 小さい子供がいる家庭向け:cado×PREMIUM WATER(プレミアムウォーター)

cado

「cado×PREMIUM WATER(https://premium-water.net/waterserver/cado/)」は、デザイン家電ブランドのcadoとプレミアムウォーターのコラボモデルです。

独特のおしゃれなデザインに加えて以下の機能があり、高性能であることから通常プランで利用した場合の月額は高めになります。

  • 温度調整機能:再加熱した高温の水、冷たすぎない弱冷水も出せる
  • 自動クリーン機能:サーバー内を温水で殺菌する
  • 省エネ機能:夜間に自動で省エネ運転に切り替わる

しかし、5歳以下の子供がいる方のみを対象にした「マムクラブ」というプランだと、2割以上安く使うことができます。

また、以下二つの点で使い勝手の面でも優れています。

  • 足元ボトル式で、比較的水の交換がしやすい
  • 給水口が高く、小さい子供が触れる心配がない

cado特長

そのため、小さい子供がいるご家庭には「cado×PREMIUM WATER」がおすすめです。

足元交換でも水が重い点には注意

ただ、足元ボトル式でも、ボトルは12Lと重く、女性だと交換には苦労するはずです。

よって、この点が気になる方は、小さい子供がいる場合も、先ほどあげた以下のタイプ別のおすすめを選んでおきましょう。

いずれも「cado×PREMIUM WATER」と同じく高機能で、赤ちゃんのミルク作りに最適な弱温水も作ることができます。

「cado×PREMIUM WATER」基本データ
月額税込
(1セット24L注文時)
マムクラブ:4,163円
ずっとPUREMIUMプラン:5,074円

基本プラン:5,333円
※北海道、青森、秋田、岩手はボトル2本あたり送料220円
水の種類 天然水
ボトル 12L使い捨てボトル
水の配送 24L(12L×2)/月〜の定期配送
※2ヶ月連続しなければ無料で配送の一時停止も可
解約金 マムクラブ:3年以内の解約で22,000円
通常プラン:2年以内の解約で22,000円
対応エリア 沖縄、離島以外
サイズ cadoサイズ

プレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER」公式ページ

https://premium-water.net/waterserver/cado/

【実施中キャンペーン】

・新規契約:全員にAmazonギフト券2,000円分プレゼント(〜2023年4月2日)
・乗り換え:上記に加え、他社の解約金最大で16,500円キャッシュバック

6-3. コーヒーや紅茶に使う人向け:スラットカフェ(フレシャス)

slatcafe

「スラットカフェ(https://www.frecious.jp/slat/slatcafe/)」は、別売りのUCCドリップポットや、市販の挽いた豆を使って、ドリップコーヒーがボタン一つで作ることができます。

以下の通り、作り方は非常に簡単です。

スラットカフェ使い方

※市販の豆や粉を使う場合は専用フィルターに入れて最初にホルダーにセット

湯を沸かしたりする手間や時間がなくなるため、コーヒーを作って飲む習慣がある人は特にメリットを実感できるはずです。

UCCドリップポットは、コーヒーの種類が豊富なだけでなく、紅茶や緑茶のものも選べるようになっています。

UCCドリップポッド

カフェ機能以外にも以下の機能があり、基本性能は高いと言えます。

  • 温度調節機能:再加熱した高温のお湯や常温水も使える
  • 自動クリーン機能:サーバー内部を殺菌する
  • スリープ機能:周りが暗くなると自動で省エネ運転に切り替わる

また、下部ボトル式のため、水の交換がしやすいのも強みです。

「スラットカフェ」基本データ
月額税込
(24L)
5,189円
※送料は一律無料
水の種類 天然水
ボトル 9.3L使い捨てボトル
水の配送 18.6L(9.3L×2)/月〜の定期配送
※2ヶ月連続しなければ無料で配送の一時停止も可
解約金 1年未満の解約:16,500円
1年以上2年未満の解約:9,900円
対応エリア 沖縄、離島以外
サイズ スラットサイズ

フレシャス「スラットカフェ」公式ページ

https://www.frecious.jp/slat/slatcafe/

【実施中キャンペーン(〜2023年4月2日)】

  • 新規契約:全員に水一箱、ステンレスボトルプレゼント
  • 乗り換え:他社の解約金を最大で16,500円キャッシュバック

まとめ

ウォーターサーバーのメリットとデメリットについて、実際の口コミを元に解説してきましたがいかがでしたでしょうか?

ウォーターサーバーには以下のメリットとデメリットがあります。

メリット ・冷蔵庫のスペースが空く
・お湯を沸かす手間がなくなる
・ゴミが減る
・水を飲む習慣ができる
・非常用の備蓄になる
・デザインおしゃれで気分が良くなる
デメリット ・ペットボトルよりコストが高い
・場所を取る (本体、水)
・水の交換が大変
・水が余ってしまう

上記を踏まえると、以下に当てはまる方には、ウォーターサーバーの利用がおすすめできます。

  • 水を冷やして飲む習慣がある
  • インスタント食品やコーヒーなどを作ることが多い
  • ミルクを飲む赤ちゃんがいる
  • ペットボトルの水はゴミの処理が面倒に感じる
  • 水を飲むのを習慣にしたい
  • 万が一のために水を備蓄しておきたい
  • 部屋をおしゃれにしたい

一方、手間や時間がかかってもいいから「とにかく安く水を買いたい」という方にウォーターサーバーはおすすめできません。

ウォーターサーバーは「宅配水」、「浄水型」の2タイプに分かれますが、それぞれのおすすめ機種は以下の通りです。

宅配水 フレシャスデュオデュオ
(フレシャス)
4,653円/24L
水の交換がラクで、使いやすいデザイン
宅配水おすすめNo. 1
スマートプラススマートプラス
(ワンウェイウォーター)
2,700円/24L
水代がとにかく安い
デュオミニデュオミニ
(フレシャス)
5,651円/24L
最もコンパクトな宅配水サーバー
浄水型 アイコンアイコン
(ウォータースタンド)
4,400円/月
水道直結型だから補充不要で手間がかかない
浄水型おすすめNo. 1
tallトール
(エブリィフレシャス)
3,300円/月
水道水を補充するタイプで最も高機能

迷ったら、タイプごとに、最も優れた以下を選んでおきましょう。

当ページの内容が、あなたにとってのベストなウォーターサーバー選びにつながることを祈っています。

<その他当ページで紹介したおすすめサーバー>

一人暮らし向け ミニ(エブリィフレシャス)
小さい子供がいる家庭向け cado×PREMIUM WATER(プレミアムウォーター)
コーヒや紅茶に使う人向け スラットカフェ(フレシャス)