(当サイトには一部広告が含まれます)
引越し

ドコモ光の引越し完全ガイド|プロが教える最安で引っ越しするための注意点

「ドコモ光の引っ越し手続きはどうすればいい?」「ドコモ光の引っ越し費用はいくら?」などドコモ光の引っ越しを検討していませんか?

ドコモに連絡すれば、引っ越し先でも水道や電気と同じように、ドコモ光を簡単に使い続けることができます。

ただし、ドコモへの連絡方法によって引っ越しの費用が2,000円変わりますし、契約内容によっては、あえて1度解約し、新居で申し込み直すことで1万円以上安く引っ越しができる可能性もあります。

このページでは、光回線の販売員を長年してきた筆者が、あなたの状況に合わせて、ドコモ光を最安で引っ越しするための方法を下記の流れで紹介します。

  1. ドコモ光の引っ越しの全手順
  2. ケース別にわかるドコモ光の引っ越し費用
  3. ドコモ光は引っ越し時に一度解約して申し込み直したほうがいい?
  4. ドコモ光のプロバイダ23社を比較!おすすめの新規契約方法
  5. ドコモ光を引っ越し時に解約・新規申し込みするための全手順
  6. あなたにとってベストなインターネット回線の選び方
  7. ドコモ光の引っ越しのその他2つの注意点

全て読めば、ドコモ光の引っ越しで何をすべきか、最安で引っ越すにはどうすればいいかがわかり、損することなく簡単にドコモ光を引っ越し先で使うことができるでしょう。

1. ドコモ光の引っ越しの全手順

ドコモ光は、下記の手順で簡単に引っ越しができます。

  1. 賃貸の場合は今の家の大家に確認する
  2. ドコモに連絡をする
  3. 工事の調整をする
  4. 今の家のルーターを外す
  5. 新居で工事を行う

1つずつ解説しますが、どうやって手続きをするかで、引っ越し費用が実質2,000円変わりますから、間違えないようにしましょう。

ステップ1. 賃貸の場合は今の家の大家に確認する

賃貸で借りている家で、あなたが申し込んで部屋に回線を引き込んだ場合、光回線はどうすればいいか大家や管理会社に確認しておきましょう。

光回線を契約したんですが、退去の際、回線は撤去しなければいけませんか?

あなたが申し込んで引き込んだ場合も、次の住民に使ってもらうために、そのままでいいと言われることは多いです。

完全に撤去が必要な場合は、撤去工事をしてもらわなければならず、今の家でもう一度工事が必要です。

ステップ2. ドコモに連絡をする

引っ越し先の住所・引っ越し日が決まったら、なるべく早くドコモに引っ越すことの連絡をしましょう。

早めに連絡しておかないと希望日に工事ができず、引っ越し後使えない期間が出てしまいます。遅くとも2週間前には連絡しておくべきです。

ドコモ光の引っ越し手続きをするための連絡方法は下記の3つです。

この中で、Webがおすすめで、専用フォーム(https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/moving/)から連絡することで、dポイントを2,000pt受け取れます

dポイントは1ポイント1円でドコモの支払いに充てられるので、引っ越し代金が実質2,000円安くなります。

24時間申し込みができるというメリットもあるため、手続きは必ずWebで行うようにしましょう。

Webの場合、下記の情報が必要ですから、事前に準備して、連絡しましょう。

  • ドコモ光の契約者名
  • 携帯電話番号(ドコモ光の契約者の番号)
  • 契約ID(CAF/COP/CTVから始まるID、「My docomo」で確認可能)

下記に当てはまる方は、dポイントプレゼントの対象外です。

  • 電話やドコモショップですでに引っ越しの手続きを始めた方
  • ドコモのスマホとのセット割をしていない方

ステップ3. 工事の調整をする

Webで申し込んだ場合も、ドコモ光引越しWeb手続きセンターから電話連絡が入り、工事の日程を調整します。

新居で工事不要な場合もあり、ここではっきりします。

ステップ4. 今の家のルーターを外す

次に、ドコモの指示にしたがって、今の家のルーターを処分します。

撤去工事が不要な場合、今の家での工事は不要で、下記の2つの方法のうち、ドコモの指示に従いましょう。

  • 今の機器を外して、新居に持っていく
  • 今の機種を外して、送り返す

今の家が賃貸で、回線の撤去が必要な場合は、ドコモに「大家に確認したところ、撤去が必要」という旨を伝え、撤去工事にきてもらいましょう。

ステップ5. 新居で工事を行う

また、新居では基本的に回線を引き込む工事が必要です。

元々設備が部屋にあれば、工事不要で指定のルーターを差し込むだけのケースもありますが、工事が必要ば場合はきちんと立ち合えるようにしましょう。

工事は、1時間もあれば終わるので、予約した時間は家にいるようにしましょう。

3~5月の引っ越しシーズンは工事が特に混み合うので、「うっかりしていて延期」などになってしまうと、長い期間待たされる恐れもあります。

2. ケース別にわかるドコモ光の引っ越し費用

ドコモ光を引っ越す際、工事費と事務手数料で、下記の費用が必要です。

  • マンション:最大18,700円
  • 一戸建て:最大22,000円

工事の内容、エリアによって料金が変わりますから、マンションと一戸建てそれぞれについて解説します。

エリアを意識しておこう

ドコモ光は、NTTの回線を使いますが、NTTには東側を担当する「NTT東日本」、西側を担当する「NTT西日本」があります。

それぞれの業者の「エリア内」で引っ越しをするか、NTT東日本エリア⇄NTT西日本エリアとエリアをまたぎ、引っ越しをする(エリア外)かで料金が変わりますから注意しましょう。

・NTT東日本エリア:下記の17都道県

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県

・NTT西日本エリア:上記以外

2-1. 引っ越し先がマンションの場合

マンションへの引っ越し時にかかる費用(工事費+事務手数料)は下記の通りです。

状況 費用(税込み) 実質費用
(dポイント2,000円取得時)
派遣工事がない場合 4,400円 2,200円
派遣工事がある場合(エリア内) 10,450円 8,450円
派遣工事がある場合(エリア外) 18,700円 16,700円

作業員が家に来る派遣工事の有無は、新居の設備次第で、工事の調整の中ではっきりします。

工事をしなくてもNTTの光回線が使える状態であれば、派遣工事なしで使えます。

ただ、「インターネット可」というマンションでも派遣工事が必要なケースも多いので、派遣工事を覚悟しておきましょう。

2-2. 引っ越し先が戸建ての場合

戸建てへの引っ越し時にかかる費用(工事費+事務手数料)は下記の通りです。

状況 費用(税込み) 実質費用
(dポイント2,000円取得時)
派遣工事がない場合 4,400円 2,200円
派遣工事がある場合(エリア内) 12,100円 10,100円
派遣工事がある場合(エリア外) 22,000円 20,000円

派遣工事の有無は、新居の設備次第です。工事をしなくてもNTTの光回線が使える状態であれば、派遣工事なしで使えます。

タイプCを使っている場合は?

ドコモ光タイプCという、ケーブルテレビの回線を使っている場合、工事費は下記のようになります。

状況 マンション 戸建て
派遣工事がない場合 4,400円 4,400円
派遣工事がある場合(引っ越し先でも同じCATV) 10,450円 12,100円
派遣工事がある場合(引っ越し先では違うCATV、もしくはタイプA・Bへ変更) 18,700円 22,000円

この場合も、Web申し込みでドコモポイントが2,000ptもらえるので、実質費用は-2,000円と考えましょう。

3. ドコモ光は引っ越し時に一度解約して申し込み直したほうがいい?

ドコモ光を引っ越し先で使うには、下記の2つの方法があります。

  • ①今のドコモ光を引っ越し先に移設する
  • ②今のドコモ光を解約し、新居で新しく契約する

ドコモ光の移設ドコモ光の再契約

ここまで紹介してきたのが、①の方法ですが、②のように一回解約しても、引っ越し先で使えますし、新規のキャンペーンも受けられます。

ただ、ドコモ光をわざわざ解約して、再契約する②の方法は、手間が大きく増えるデメリットがあります。

しかし、1万円以上返って来ることがある下記のケースでは検討しても良いでしょう。

  • 今のスマホがドコモ以外の場合
  • GMOとくとくBBからドコモ光に申し込んだことがない

理由を含めてこの章で紹介していきます。

3-1. 一度解約して新規で契約した時の料金

ドコモ光を解約して、新規で申し込む場合の料金目安は下記の通りです。

マンション 一戸建て
手数料 ▲3,300円 ▲3,300円
工事費残高 完全無料のためなし 完全無料のためなし
違約金 ▲4,180円 ▲5,500円
キャッシュバック +35,000円 +35,000円
dポイント +2,000円分 +2,000円分
合計 +29,520円 +28,200円

※違約金は2022年7月以降に契約した場合。それ以前の契約だと一万円前後がかかる。

上記の違約金は契約期間内に解約した場合のものですが、2年おきにある解約月に解約すれば「違約金」もかかりません。

上記の表は違約金がかかった時の費用ですから、一度解約した方が安くなることは多いです。

ドコモ光は、申し込み窓口によっては、キャッシュバックをもらえます。

上記キャッシュバック額は『GMOとくとくBB』のもので、ドコモ光の20を超える申し込み窓口の中で最も高額です。

GMOとくとくBB以外の窓口を使うと、条件が悪くなってしまうため注意しましょう。

3-2. 一度解約する時の注意点

一度解約して、再契約する際は、下記を注意しましょう。

  • 解約する回線は日割りにならない
  • すべき手続きが3倍に増える

解約する回線は日割りにならない

解約するドコモ光は日割りにはならないことを注意しましょう。

例えば、15日に引っ越しをして新居でしかドコモ光を利用しない場合も、今のドコモ光はまるまる1ヶ月分の請求を受けます。

ドコモ光の解約金の日割り

月末までは二重払いになりますから、月の後半に引っ越しをしないとせっかく契約し直すメリットが薄くなります。

移設の手続きをした場合は、二重払いにはなりません。

すべき手続きが3倍に増える

「工事までにあなたからすべき手続き」を比べると、移設の場合は1回で済むドコモ側への連絡も、契約し直す場合は3回必要です。

移設と再契約の手順

それぞれ10分程度で終わりますが、シンプルにすべき手続きが3倍になることに注意しましょう。

また、契約し直す場合は手続きが複雑ですので、後ほど手順を紹介します。

3-3. 解約して新規で申し込み直してもいい2つのケース

以上のように、ドコモ光を一度解約し、新規で申し込み直しすのは、手間がかかるため、多くの場合でおすすめしません。

ただし、下記に当てはまるのであれば、安くなる額も大きく、3万円以上返ってくることもあるので、一度解約して新規に申し込み直す価値はあります。

  1. 今のスマホがドコモ以外の場合
  2. 過去にGMOとくとくBBからドコモ光に申し込んだことがない

上記の条件を具体的に解説します。

①今のスマホがドコモ以外の場合

今のスマホがドコモ以外の場合、ドコモ光以外の回線を使えば毎月の料金が大幅に下がりますから、この機会にベストな回線に乗り換えましょう。

スマホごとのおすすめ光回線は下記の通りです。

使っているスマホ 最もおすすめ
(全国対応)
←より安いが一部エリア限定
ドコモ ドコモ光
auUQモバイル @TCOMヒカリ auひかりコミュファ光ピカラ光
ソフトバンクワイモバイル ソフトバンク光 NURO光(ソフトバンクユーザーのみ)
大手格安プラン(ahamo、povo、LINEMO)楽天モバイル、その他格安SIM GMO光アクセス auひかりコミュファ光ピカラ光NURO光

このように、ドコモ光を使うべきなのは、ドコモユーザーだけです。

今のスマホがドコモ以外であれば、スマホに合わせた回線に乗り換えることで月額料金を1,000円以上削減できる可能性があります。

6. あなたにとってベストなインターネット回線の選び方」であなたに合った光回線や最も条件のいい窓口を紹介しますが、下記の窓口はいずれも2万円以上のキャッシュバックを受けられるためドコモ光の違約金もカバーできます。

-スマホでは左右にスクロールできます-

光回線(キャンペーンページ) 申し込みキャンペーン
@TCOMヒカリ
https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/
・40,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
ソフトバンク光
https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/
・40,000円キャッシュバック
・工事費無料
・他社の違約金、撤去費用を最大10万円還元
GMO光アクセス
https://gmobb.jp/lp/gmohikari_gentei/
・32,000円キャッシュバック(他社違約金がかかる場合は40,000円)
・工事費実質無料
auひかり
https://gmobb.jp/lp/auhikarik/
・82,000円キャッシュバック
・光電話2~3年無料
・工事費無料
・他社の解約金最大30,000円キャッシュバック
コミュファ光
https://cmf-hikari.net/
・25,000円キャッシュバック
・最初の1年間月額割引
・ネット、テレビの工事費無料
・契約事務手数料、光電話工事費無料
・戸建てのみ1年間月額980円、もしくは45,000円キャッシュバック
ピカラ光
https://pikarahikari.net/
・30,000円キャッシュバック
・開通月の月額無料
・工事費・事務手数料無料
NURO光
(戸建て:https://www.nuro.jp/lp/980/
(マンション:https://www.nuro.jp/formansion/pr/
<戸建て>
・最初の1年月額980円
・工事費実質無料
・他社の違約金最大20,000円還元
<マンンション>
・25,000円キャッシュバック
・工事費実質無料

②過去にGMOとくとくBBからドコモ光に申し込んだことがない

現在ドコモ光を使っている方でも、GMOとくとくBBから申し込んだことがない場合は、一度解約して申し込み直すと45,000円のキャッシュバックがもらえます。

キャッシュバックがもらえる場合、一度解約して新規申し込みをすると、下記のように3万円以上戻ってくる計算になります。

解約して申し込み直した時の料金 マンション 一戸建て
契約事務手数料 3,300円 3,300円
違約金 4,180円 5,500円
キャッシュバック +45,000円 +45,000円
dポイント +2,000円分 +2,000円分
合計 +39,520円 +38,200円

過去に同じキャッシュバックを受けたことがある人は対象外ですが、その他の方はキャッシュバックがもらえて料金がプラスになります。

よって、過去に特典を受けたことがない方は、手間をかけてでも申し込み直す価値はあると言えます。

3-4. 解約を避けるべきケース

ここまで、解約しても良いケースを解説しましたが、下記の場合は例外で、解約をおすすめしません。

  • 今のドコモ光の契約時のキャンペーンを受け取っていない
  • ドコモ光タイプCを使っていて、このまま使い続けたい方

ドコモ光のキャンペーンの中には「○ヶ月利用でキャッシュバック」というものがありますが、それを受け取っていない場合は解約をおすすめしません。

キャッシュバックをこれから受け取れるのであれば、解約せずに、このまま移転した方がお得になりますし、手間もかかりません。

また、ケーブルテレビ回線の「タイプC」を使い続けたい方は、解約金をカバーできるようなキャッシュバックを受けられないため、解約せずに「移設」をしましょう。

4. ドコモ光のプロバイダ23社を比較!おすすめの新規契約方法

ドコモ光を新規で申し込み直す際は、改めてプロバイダを選ぶことができます。

ただし、プロバイダが違うと、ドコモ光の料金・キャッシュバック・満足度が変わります。

ここでは、まずはプロバイダが違うと何が違うのかを詳しく解説をし、23社を比べ、最もおすすめのプロバイダを紹介します。

4-1. プロバイダによって違う4つのポイント

プロバイダが違うと、下記の4つの観点で変わります。

  • 独自キャッシュバック
  • 月々に支払う料金
  • Wi-Fiルーター無料レンタルの有無
  • セキュリティ無料サービスの有無

それぞれ、具体的にどう違うのかを徹底的に解説していきます。

①独自キャッシュバック

一番大きいのがこの独自キャッシュバックです。

公式ページやドコモの店舗ではなく、プロバイダのキャンペーンページからドコモ光を申し込むことでプロバイダ独自のキャンペーンを受けることができます。

最も高額なのが『GMOとくとくBB』が行っている45,000円のキャッシュバックで、先ほどの計算も45,000円のキャッシュバック前提のものです。

②月々に支払う料金

ドコモ光はプロバイダを自由に選べますが、プロバイダによって、基本料金が「タイプA」「タイプB」「単独」の3つに分かれます。

ドコモ光 プロバイダ別料金プラン

基本的に23のプロバイダの中から使うプロバイダによって、「料金の安いタイプA」と「料金の高いタイプB」に振り分けられています。

安いからといってサービスに大きな差があるわけではなく、タイプAでもいいプロバイダは多いため、基本的にタイプAからプロバイダを選ぶようにしましょう。

単独タイプと呼ばれるパックになっていないものは、プロバイダと別契約が必要で、結果高くなるためおすすめしません。

③ Wi-Fiルーター無料レンタルの有無

ドコモ光のプロバイダ各社はWi-Fiルーターを無料で貸してくれます。

光回線をWi-Fiルーターにつなぐと家中どこでもWi-Fiが使えるようになるので、無料で貸してくれるところを選ぶようにしましょう。

中には、非常に高価で高性能なルーターを無料で貸してくれるプロバイダもあるので、すでにルーターを持っているという方もこれを機にルーターを見直すのもおすすめです。

④セキュリティ無料サービスの有無

プロバイダによっては、セキュリティソフトを無料で提供してくれるものもあります。

セキュリティソフトをこれから買うという方は節約になりますし、すでにパソコンで使っているという方はスマホなどに使えます。

各社12ヶ月まで無料などと期間は限定されていますが、無料で使える期間は使ってみましょう。

平均速度も変わるが気にする必要なし

ドコモ光は、プロバイダによって設備や利用者数が違う関係で、平均速度が変わってきます。

しかし、どれも普通に使う分には快適な速度が出る点は変わらないため、選ぶ上で速度の比較は不要です。

主なネットの利用で必要とされる速度は以下の通りで、100Mbps以上あれば大抵のことは快適にできるとされています。

  • WEBサイトやSNSを見る:10Mbps
  • 動画視聴:5~20Mps
  • オンラインゲーム:30~100Mbps

主なプロバイダの平均速度は以下の通りで、どれも100Mbpsは上回っています。

プロバイダ 平均速度(下り)
GMOとくとくBB 293Mbps
OCNインターネット 281Mbps
ぷらら 281Mbps
@nifty 229Mbps
ビッグローブ 275Mbps
DTI 206Mbps
ASAHIネット 288Mbps
@TCOM 261Mbps
楽天ブロードバンド 195Mbps
WAKWAK 286Mbps

引用:みんなのネット回線速度

4-2. 23社を一覧で比較!一番のプロバイダは?

実際にどのプロバイダがお得なのかを確かめるために、全23社のプロバイダを一覧にしました。

ここまでに出た下記の4つの観点で評価しています。

  • 独自キャッシュバック
  • 月々に支払う料金(タイプAかBか)
  • Wi-Fiルーター無料レンタルの有無
  • セキュリティ無料サービスの有無

比較の結果は以下の通りです。

-スマホでは左右にスクロールできます-

プロバイダ名 独自キャッシュバック 料金
(タイプAか?)
無料Wi-Fi
ルーターレンタル
無料セキュリティソフト
GMOとくとくBB 45,000円
(無条件)
@nifty 20,000円
(無条件)
OCNインターネット dポイント20,000円
(無条件)
ぷらら
DTI
BIGLOBE
アンドライン
ic-net
ハイホー
スピーディア
ドコモネット
タイガースネット
楽天ブロードバンド
BBエキサイト
シナプス
エディオンネット
TiKiTiKi
@ネスク
@TCOM ×タイプB
ちゃんぷるネット ×タイプB
TNC ×タイプB
AsahiNet ×タイプB
WAKWAK ×タイプB

以上のように比較すると下記の3つの理由でGMOとくとくBBが最良のプロバイダと言えます。

  • キャッシュバック金額が最も高い
  • 高額キャッシュバックを無条件でもらえる
  • キャッシュバック以外の3つの観点も全て満たしている

4-3. 最もおすすめのプロバイダ:GMOとくとくBB

GMOとくとくBB』は大手企業のGMOインターネットが運営するプロバイダで、ドコモ光のキャンペーンに最も力を入れている会社の一つです。

docomo_gmo

最高水準のキャッシュバック、安く使えるタイプAの料金プラン、Wi-Fiルーターの無料レンタル、無料セキュリティとお得な条件を全て満たしています。

GMOとくとくBBなら、以下の限定特典も受けることができます。

  • 乗り換えで違約金がかかる方にはさらに15,000円キャッシュバック
  • 開通まで最大3ヶ月間ポケットWi-Fi無料レンタル

GMOとくとくBBでは以下2種類のキャンペーンページがありますが、金額が大きいため「高額キャッシュバック」ページからの申し込みがおすすめです。

GMOとくとくBBから申し込んだ場合のドコモ光の料金・キャンペーンの基本情報をまとめると以下の通りです。

月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,400円
工事費 無料
事務手数料 3,300円
セット割 ドコモのスマホ1台につき最大1,100円
キャンペーン 【GMOとくとくBB限定】
・45,000円キャッシュバック
・乗り換えで他社違約金がかかる場合、さらに15,000円還元
・Wi-Fiルーターレンタル無料
・開通まで最大3ヶ月ポケットWiFi無料レンタル
【全員対象の公式キャンペーン】
・工事費無料
・dポイント2,000円分プレゼント
契約期間 2年(自動更新)
解約金 契約期間内の解約で、戸建て5,500円、マンション4,180円

ドコモ光が一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB×ドコモ光キャンペーンページ: https://gmobb.jp/docomohikari/

ページによってキャッシュバックが減ったり、受取条件が厳しくなることがあるため、申し込みは必ず上記ページから行いましょう。

なお、45,000円キャッシュバックは受け取りが5ヶ月後になります。

「金額が減っていいから、もっと早く受け取りたい」という方は、開通翌月に32,000円が受け取れる以下のページから申し込みをしましょう。

GMOとくとくBB×ドコモ光【翌月受け取り】キャンペーンページ:https://gmobb.jp/docomohikari_1month/

キャッシュバック以外の特典は高額キャッシュバックページと変わりません。

5. ドコモ光を引っ越し時に解約・新規申し込みするための全手順

ここで、引っ越しの際にドコモ光を一度解約して新規で申し込むための手順を紹介します。

  1. ペア回線を解除する
  2. GMOとくとくBBに新規申し込みをする
  3. 賃貸の場合は今の家の大家に確認する※
  4. 引っ越し先が決まり次第、回線の事業者に連絡をする※
  5. 今の家のルーターを外す※
  6. 新居での工事に立ち会う
  7. インターネットの設定をする

一度解約して新規で申し込む方は、上記の7ステップで進めましょう。この章で1つずつ紹介します。

引っ越しを機に解約して、次の家ではドコモ光を契約しないという方は、「※」をつけたステップ3~5だけを行いましょう。

ステップ1. ペア回線を解除する

ドコモ光を一度解約し、申し込み直す場合、今の「ペア回線」を一度解除しなければいけません。

ドコモ光をセット割している場合、ドコモ光の契約者のスマホの番号と「ペア回線」になっていて、すでにドコモ光とペア回線になっている番号ではそのまま新規契約できないからです。

そのため、下記の方法のどちらかで手続きを進める必要があります。

  • 家族の違う人(図でいうBさん)の名義でドコモ光の新規申し込みをする
  • ドコモに連絡して、ペア回線を一旦外してもらう

ペア回線を解除してほしい場合は、現在のドコモ光の名義人のスマホから局番なしで「151」に電話し、「ペア回線を解除してください」と伝えましょう。

今のドコモ光の名義と違う名義の申し込みであれば、ペア回線の手続きは不要です。ドコモ光の名義が変わるだけで、スマホ代などの支払いは変わりません。

困ったこと、わからないことがあれば、先にステップ2のGMOとくとくBBに申し込みを行えば、丁寧に教えてくれます。

ステップ2. GMOとくとくBBへの申し込みをする

次に、最もおすすめのプロバイダであるGMOとくとくBB (http://gmobb.jp/docomohikari/)に新規の申し込みを行いましょう。

基本的に工事が必要ですから、引っ越し後すぐにインターネットを使えるように、早めに予約しましょう。

申し込みボタンを押すと「アンケート画面」になりますが、新規申し込みとしてスムーズに対応してもらえるよう、下記を選びましょう。

  • 現在ドコモ光をご利用中ですか?→いいえ。
  • お申込み者ご本人さまは成人されていますか?→はい。
  • すでにGMOとくとくBBのドコモ光をお申込みされていますか?→いいえ。

GMOとくとくBBはサポートも丁寧で、ステップ3以降でわからないことがあっても相談に乗ってもらえます。

GMOとくとくBBに申し込みを行うと、折り返しの電話があります。

そこで、あなたの状況(引っ越しをするために一度ドコモ光を解約し、新規で契約しようとしている)を伝えることで、スムーズに対応してくれます。

キャンセルしたくなっても、工事前であれば一切費用がかからないので、引っ越し直後から使えるよう、早めに申し込みをしましょう。

ドコモへの直接の申し込みは危険!

ここで、ドコモへ新規申し込みの連絡をするのはおすすめしません。ドコモに直接連絡した場合、45,000円のキャッシュバックを受け取れず、かえって移設よりも割高になります。

ステップ3. 賃貸の場合は今の家の大家に確認する

続いて、今の家の回線を解約する準備に入ります。

今の家を賃貸で借りていて、あなたが申し込んで家に回線を引き込んだ場合、その光回線はどうすればいいか大家や管理会社に確認しておきましょう。

光回線を契約したんですが、退去の際、回線はどうすればいいですか?

あなたが申し込んで引き込んだ場合も、次の住民に使ってもらうために、そのままでいいと言われることは多いです。

完全に撤去が必要な場合は、撤去工事をしてもらわなければならないため、解約時に今の業者に伝えましょう。

ステップ4. ドコモに解約の連絡をする

引っ越し先の住所・引っ越し日が決まり次第、なるべく早くドコモに解約する旨の連絡をしましょう。

また、「どうして解約するのか」聞いてきますが、引っ越しと伝えると、移設を提案されることがありスムーズに進みません。

引っ越しのため解約して新規で申し込むとは伝えず、「通信費の見直しで解約する」とだけ伝えれば諦めてもらいやすいです。

プロバイダへの連絡は?

ドコモ光はプロバイダごとに、解約時に別途連絡が必要かが異なります。

主要なプロバイダは下記の対応ですが、トラブルがないよう、ドコモに連絡した時に「プロバイダへの連絡が必要か」を確認しておきましょう。

プロバイダ 対応
GMOとくとくBB 自動解約(連絡不要)
@nifty 別途プロバイダより確認の電話が入る
ぷらら 自動解約(連絡不要)
OCN 自動解約(連絡不要)
DTI 自動解約(連絡不要)
BIGLOBE 別途プロバイダより意思確認の用紙が届く

ただし、ドコモの窓口で不要と言われた場合も、「プロバイダから借りたルーターの返却」など、契約条件によっては別途必要な手続きがあることもあります。

「ドコモ光 プロバイダ名 解約」などで検索し、確認しておくと安全です。

ステップ5. 今の家のルーターを外す

ここからは、ドコモの指示に従って、今の家のルーターを処分します。

撤去工事が不要な場合、ドコモの指示にしたがって、郵送で送り返すというケースが多いです。

また、解約金や工事費残債は基本的に後日支払いになります。

ステップ6. 新居での工事に立ち会う

また、新居では次に使うインターネット回線を引き込む工事が必要です。

元々設備が部屋にあれば、工事不要で指定のルーターを差し込むだけのケースもありますが、工事が必要な場合はきちんと立ち合えるようにしましょう。

工事は、1時間もあれば終わるので、予約した時間は家にいるようにしましょう。

3~5月の引っ越しシーズンは工事が特に混み合うので、「うっかりしていて延期」などになってしまうと、長い期間待たされる恐れもあります。

ステップ7. インターネットの設定をする

契約し直す場合、基本的に引っ越し先での工事が終わったあと、設定が必要です。

ドコモ光の場合、NTTが設定用のソフトや説明書をくれるので、それに合わせて設定を行いましょう。

また、GMOとくとくBBでWi-Fiルーターを借りた方、もしくは光電話を契約した方は、設定不要です。

引用:GMOとくとくBB

どうしても設定ができない場合

説明書や検索をしても設定ができない場合、ドコモが提供する「ネットトータルサポート(https://www.nttdocomo.co.jp/service/ntsupport/)」使うことで、設定などをサポートしてもらえます。

本来、月額500円のサービスですが、初回申し込みから31日間は無料ですので、この設定だけ助けてもらって解約すれば一切費用はかかりません。

6. あなたにとってベストなインターネット回線の選び方

ドコモユーザー以外の方は、ドコモ光以外の光回線に切り替えることで、毎月の料金を大幅に削減できます。

今使っているスマホに合わせて選ぶのが最安になるため、下記の流れで選んでいきましょう。

  • お使いのスマホに合わせて回線を決める
  • 一番お得な契約窓口から申し込む

光回線はスマホとのセット割がお得ですから、携帯会社に合わせてまずは回線を決め、その回線が最もお得に申し込める窓口を選びましょう。

スマホごとのおすすめ光回線まとめ

使っているスマホごとに、おすすめの光回線をまとめると以下の通りです。

使っているスマホ 最もおすすめ
(全国対応)
←より安いが一部エリア限定
auUQモバイル @TCOMヒカリ auひかりコミュファ光ピカラ光
ソフトバンクワイモバイル ソフトバンク光 NURO光(ソフトバンクユーザーのみ)
大手格安プラン(ahamo、povo、LINEMO)楽天モバイル、その他格安SIM GMO光アクセス auひかりコミュファ光ピカラ光NURO光

光回線にはスマホとセットにするとスマホ代が安くなる「セット割」があり、スマホごとにトータルで通信費が安くなるものが変わります。

例えば、ソフトバンクのスマホを使ってる場合、ソフトバンク光とセットにすると毎月1,100円の割引を受けることができます。

ソフトバンクセット割

出典:「おうち割セット」

セット割も踏まえ、キャンペーンや月額をトータルで比較すると、あなたにとって本当に安い光回線がわかります。

また、光回線は大きく以下2つに分けられ、対応エリアが変わりますが、全国対応の光回線がおすすめです。

①全国対応
全国に設備が広がったNTT回線を利用。フレッツ光以外は「光コラボ」と呼ばれる。
(例)ドコモ光、ソフトバンク光、@TCOMヒカリ、GMO光アクセス
②一部エリア限定
NTT以外の独自の回線を利用。
(例)auひかり、NURO光、コミュファ光、eo光

一部エリア限定の回線はより安くなる場合もありますが、以下のデメリットがあります。

  • 対象エリアでも使える物件が少なく、そもそも使えないことが多い
  • 今回使えても次の引越しでエリア外になり、解約になるリスクが高い
  • 短期解約だと解約費用は30,000円を超えることも

まずはスマホごとに最安になる全国対応のおすすめ回線を紹介するため、迷ったらそれを選んでおきましょう。

対象エリアに住んでいて、「次の引越しは3年以上は先になる」という方のみ、エリア限定の回線を選びましょう。

では、スマホごとにおすすめの光回線についてそれぞれ解説していきます。

  1. au、UQモバイルユーザーにおすすめの光回線は?
  2. ソフトバンク、ワイモバイルユーザーにおすすめの光回線は?
  3. 格安スマホユーザーにおすすめの光回線は?

au・UQモバイルユーザーにおすすめの光回線は?

au・UQモバイルのスマホを使っている方に最もおすすめなのは、@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)です。

2社のセット割がある光回線は以下の通り多いですが、@TCOMヒカリは全国対応の大手回線の中でも最も安くなります。

-スマホでは左右にスクロールできます-

  実質月額料金 料金内訳
戸建て マンション セット割 キャンペーン 月額
@TCOMヒカリ 3,582円 2,162円 au1,100円UQ858円 40,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て5,610円、マンション4,180円
ビッグローブ光 3,783円 2,704円 au1,100円UQ858円 60,000円キャッシュバック 戸建て5,478円、マンション4,378円
So-net光プラス 3,651円 2,441円 au1,100円UQ858円 50,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て6,138円、マンション4,928円
@nifty光 4,294円 2,988円 au1,100円UQ858円 30,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て5,720円、マンション4,378円
AsahiNet光 5,072円 3,771円 au1,200円 セット割するならなし 戸建て5,698円、マンション4,488円
DTI光 3,832円 2,491円 au1,320円 20,000円、キャッシュバック 戸建て5,280円、マンション3,960円
auひかり(▲一部エリアのみ) 2,623円 516円 au1,100円、UQ858円 82,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て5,610円、マンション4,510円
コミュファ光(▲東海、長野) 2,302円 1,811円 au1,100円、UQ858円 25,000円キャッシュバック、月額割引、工事費無料 戸建て5,170円、マンション4,070円
ピカラ光(▲四国のみ) 2,944円 1,784円 au1,100円、UQ858円 30,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て4,950円、マンション3,740円
J:COMネット
(▲一部エリアのみ)
4,040円 2,929円 au1,100円、UQ858円 Quoカード6,000円分プレゼント、月額割引、工事費無料 戸建て5,478円、マンション4,708円
eo光(▲関西、福井) 4,011円 3,530円 au1,100円、UQ858円 商品券10,000円分プレゼント、1年間月額割引、工事費無料 戸建て5,448円、マンション3,876円
メガエッグ(▲中国のみ) 3,974円 3,085円 au1,100円、UQ858円 20,000円キャッシュバック、月額割引、工事費無料 戸建て5,720円、マンション4,620円
BBIQ(▲九州のみ) 3,652円 4,126円 au1,100円、UQ858円 30,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て5,500円、マンション6,380円
auひかりちゅら(▲沖縄のみ) 5,196円 3,124円 au1,100円、UQ858円 10,000キャッシュバック、月額割引 戸建て6,589円、マンション5,269円
  • 実質月額料金:セット割、キャンペーンを使って契約満期まで(期間がないものは戸建て3年マンション2年)使った場合の平均月額。
  • セット割は1台あたりの最大割引額を適用した場合。
  • セット割には月550円の光電話加入が必須(AsahiNet光、DTI光を除く)なため、実質月額料金はそれも込みでauセット割をした場合で計算。
  • マンションで建物よって料金が変わる場合は、特に高いタイプを使った場合。
  • ▲は一部エリア限定の回線。その他は全て全国対応。

@TCOMヒカリの運営元は設立40年を超える上場企業のグループ会社で、信頼感も抜群です。

以下のセット割があり、スマホ代も含め、トータルで通信費を安くできます。

スマホのセット割には月550円のひかり電話(固定電話サービス)の加入が必要ですが、@TCOMヒカリはそれを踏まえても安いです。

一部のエリア限定回線はより安くなる

au・UQモバイルのセット割がある回線の中でも、戸建て・マンションともに以下の3社がさらに安くなりますが、いずれも使えるエリアが限られます。

対応エリア
auひかり 北海道、東北、関東、中部、中国、四国、九州
※マンションなら上記以外でも使える場合あり
コミュファ光 東海(愛知、岐阜、三重、静岡)、長野
ピカラ光 四国(徳島、香川、愛媛、高知)

これらはエリア内でも対応物件が少なく、今使えても次の引越しを機に使えなくなり、解約になるリスクが高いです。

短期解約だと30,000円以上の費用がかかる場合もあるため、「3年以上は引越しの予定がない」という方のみこれらを選びましょう。

自分の住むエリアや物件で使えるかは、以下のページから調べられます。

いずれも申し込み窓口が複数あり、キャンペーン内容が変わります。

以下で回線ごとに最安の申し込み方法を解説しています。

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめの光回線は?

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方に最もおすすめなのは、全国対応でセット割ができる唯一の光回線「ソフトバンク光(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/)」です。

スマホとセットで使った場合の料金は以下の通りで、全国対応の大手回線の中でも最も安くなります。

-スマホでは左右にスクロールできます-

  実質月額料金 料金内訳
戸建て マンション セット割 キャンペーン 月額
ソフトバンク光 3,933円 2,393円 ソフトバンク1,100円
ワイモバイル
1,188円
40,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て5,720円、マンション4,180円
ドコモ光 3,983円 2,663円 × 45,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て5,720円、マンション4,400円
ビッグローブ光 4,333円 3,254円 × 60,000円キャッシュバック 戸建て5,478円、マンション4,378円
@TCOMヒカリ 4,142円 2,712円 × 40,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て5,610円、マンション4,180円
GMO光アクセス 4,021円 2,577円 × 32,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て4,818円、マンション3,773円
So-net光プラス 4,201円 2,991円 × 50,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て6,138円、マンション4,928円
楽天ひかり 5,896円 4,708円 × なし 戸建て5,280円、マンション4,180円
エキサイトMEC光 4,868円 3,777円 × 工事費無料、月額割引 戸建て4,950円、マンション3,850円
NURO光
(▲一部エリアのみ)
3,301円 1,521円 ソフトバンク1,100円 工事費無料、戸建ては月額割引、マンションは25,000円キャッシュバック 戸建て5,200円、マンション2,750円
  • 実質月額料金:セット割、キャンペーンを使って契約満期まで(期間がないものは戸建て3年マンション2年)使った場合の平均月額。
  • セット割は1台あたりの最大割引額を適用した場合。
  • セット割には月550円のオプション加入が必須なため、実質月額料金はそれも込みでセット割をした場合で計算。
  • マンションで建物よって料金が変わる場合は、特に高いタイプを使った場合。
  • ▲は一部エリア限定の回線。その他は全て全国対応。

ソフトバンクの格安プランLINEMOは対象外ですが、その他は以下のスマホセット割の対象になり、トータルで通信費を安くできます。

ソフトバンクセット割

出典:「おうち割セット」

セット割をする場合は、以下のサービスがセットになった月550円のオプション加入が必要ですが、ソフトバンク光はそれを踏まえても安いです。

  • 光電話(固定電話サービス)
  • 専用のWi-Fiルーターレンタル

ソフトバンクユーザーのみ、NURO光が使えるとさらに安くなる

ソフトバンクユーザーのみ、ソフトバンク光より安いNURO光でも同じスマホのセット割ができます。

ただ、ソフトバンク光が全国対応なのに対し、NURO光は以下のように使えるエリアが限られます。

対応エリア
NURO光 北海道
東北(宮城のみ)
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城)
東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
関西(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良

中国(岡山、広島)
九州(福岡、佐賀)

エリア内でも対応物件が少なく、今使えても次の引越しを機に使えなくなり、解約になるリスクが高いです。

短期解約だと30,000円以上の費用がかかる場合もあるため、「3年以上は引越しの予定がない」という方のみNURO光を選びましょう。

自分の住むエリアや物件でNURO光が使えるかは、以下のページから申し込みに進むと調べられます。

いずれも申し込み窓口が複数あり、キャンペーン内容が変わります。

以下で回線ごとに最安の申し込み方法を解説しています。

格安スマホユーザーにおすすめの光回線は?

以下のようにセット割がなかったり、あっても少ない格安スマホを使っている方は、シンプルに単体で安い光回線を選んでおきましょう。

  • セット割なし:大手格安プラン(ahamo、povo、LINEMO)、楽天モバイル、その他格安SIM
  • セット割があるが少ない:IIJmio、OCNモバイルONE、mineo

単体でも安い光回線のおすすめは、GMO光アクセス(https://gmobb.jp/lp/gmohikari_gentei/)です。

セット割せずに使った場合の料金比較は以下の通りで、GMO光アクセスは全国対応の回線の中でも最安になります。

-スマホでは左右にスクロールできます-

  実質月額料金 料金内訳
戸建て マンション キャンペーン 月額
GMO光アクセス 4,021円 2,577円 32,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て4,818円、マンション3,773円
ドコモ光 5,441円 4,121円 ドコモユーザー以外はCBなし。dポイント10,000円分プレゼント、工事費無料 戸建て5,720円、マンション4,400円
ソフトバンク光 4,483円 2,943円 40,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て5,720円、マンション4,180円
ビッグローブ光 4,333円 3,254円 60,000円キャッシュバック 戸建て5,478円、マンション4,378円
@TCOMヒカリ 4,142円 2,712円 40,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て5,610円、マンション4,180円
So-net光プラス 4,201円 2,991円 50,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て6,138円、マンション4,928円
楽天ひかり 5,896円 4,708円 なし 戸建て5,280円、マンション4,180円
@nifty光 4,844円 3,538円 30,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て5,720円、マンション4,378円
エキサイトMEC光 4,868円 3,777円 工事費無料、月額割引 戸建て4,950円、マンション3,850円
auひかり(▲一部エリアのみ) 3,173円 1,066円 82,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て5,610円、マンション4,510円
NURO光
(▲一部エリアのみ)
3,851円 2,071円 工事費無料、戸建ては月額割引、マンションは25,000円キャッシュバック 戸建て5,200円、マンション2,750円
コミュファ光(▲東海、長野) 2,852円 2,361円 25,000円キャッシュバック、月額割引、工事費無料 戸建て5,170円、マンション4,070円
ピカラ光(▲四国のみ) 3,494円 2,334円 30,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て4,950円、マンション3,740円
  • 実質月額料金:キャンペーンを使って契約満期まで(期間がないものは戸建て3年マンション2年)使った場合の平均月額。
  • マンションで建物よって料金が変わる場合は、特に高いタイプを使った場合。
  • ▲は一部エリア限定の回線。その他は全て全国対応。

GMO光アクセスは上場企業「GMOインターネット」が提供する光回線です。

キャンペーンが優れているだけでなく、月額が安いことから、単体で使った場合の料金は極めて安くなります。

以下のように他の大手回線と比べても、月額料金の安さは圧倒的です。

  • GMO光アクセス:戸建て4,818円、マンション3,773円
  • ドコモ光:戸建て5,720円、マンション4,400円
  • ソフトバンク光:戸建て5,720円、マンション4,180円
  • ビッグローブ光:戸建て5,478円、マンション4,378円

セット割が少ない格安スマホに注意!

大手スマホ以外でも、以下のように光回線とのセット割ができる場合がありますが、いずれも割引額が少なく、トータルで割高になるため注意しましょう。

格安スマホ セット割できる光回線
IIJmio IIJmioひかり
660円割引、セット割はスマホ1台まで
OCNモバイルONE OCN光
スマホ一台につき220円割引、最大5台まで
mineo eo光
330円割引、セット割はスマホ1台まで

これらをセットで使った場合と比べても、以下のようにGMO光アクセスの方が安くなることがほとんどです。

-スマホでは左右にスクロールできます-

  実質月額料金 料金内訳
戸建て マンション セット割 キャンペーン 月額
GMO光アクセス 4,021円 2,577円 なし 32,000円キャッシュバック、工事費無料 戸建て4,818円、マンション3,773円
IIJmioひかり 4,701円 3,469円 IIJmio
660円
半年間月額割引、初期費用無料 戸建て5,456円、マンション4,356円
OCN光 6,090円 4,374円 OCNモバイルONE
220円
なし 戸建て5,610円、マンション3,960円
eo光(▲関西、福井) 4,231円 3,750円 mineo
330円
商品券10,000円分プレゼント、1年間月額割引、工事費無料 戸建て5,448円、マンション3,876円
  • 実質月額料金:セット割、キャンペーンを使って契約満期まで(期間がないものは戸建て3年マンション2年)使った場合の平均月額。
  • セット割は1台あたりの最大割引額を適用した場合。
  • マンションで建物よって料金が変わる場合は、特に高いタイプを使った場合。
  • ▲は一部エリア限定の回線。その他は全て全国対応。

よってこれらの格安スマホを使っている方にも、単体で安いGMO光アクセス(https://gmobb.jp/lp/gmohikari_gentei/)がおすすめです。

一部のエリア限定回線はより安くなる

以下の光回線は、使えるエリアが限られますが、戸建て・マンションともに、単体で使った場合にGMO光アクセスより安くなります。

対応エリア
auひかり 北海道、東北、関東、中部、中国、四国、九州
※マンションなら上記以外でも使える場合あり
NURO光 北海道
東北(宮城のみ)
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城)
東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
関西(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良

中国(岡山、広島)
九州(福岡、佐賀)
コミュファ光 東海(愛知、岐阜、三重、静岡)、長野
ピカラ光 四国(徳島、香川、愛媛、高知)

これらはエリア内でも対応物件が少なく、今使えても次の引越しを機に使えなくなり、解約になるリスクが高いです。

短期解約だと30,000円以上の費用がかかる場合もあるため、「3年以上は引越しの予定がない」という方のみこれらを選びましょう。

自分の住むエリアや物件で使えるかは、以下のページから調べられます。

いずれも申し込み窓口が複数あり、キャンペーン内容が変わります。

以下で回線ごとに最安の申し込み方法を解説しています。

おすすめ回線のベストな申し込み窓口

光回線は、同じ回線でも多いと20以上の申し込み窓口があり、それぞれ受けられるキャンペーンや月額が変わります。

どこから申し込むかで年間の費用が50,000円以上変わるため、窓口選びは重要です。

ここでは、これまでおすすめとして紹介してきた以下の光回線のベストな申し込み方法を解説していきます。

@TCOMヒカリのベストな申し込み窓口は?

@TCOMヒカリの申し込みは、最高額のキャッシュバックが受け取れる公式ページ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)から行いましょう。

tcomヒカリ

@TCOMヒカリには以下2つの窓口があり、キャンペーンが変わりますが、トータルの還元額は公式の方が大きくなります。

  キャンペーン 還元額
公式ページ ・40,000円キャッシュバック
(もしくは月額にあてられる50,000円分のポイントプレゼント)
・工事費無料
戸建て69,800円
マンション66,500円
ブロードバンドナビ(代理店) ・戸建て38,000円、マンション35,000円キャッシュバック
・12ヶ月間月額割引(戸建て440円、マンション330円)
・工事費無料
戸建て63,080円
マンション55,460円

公式ページから申し込んだ場合の@TCOMヒカリの料金・キャンペーンの基本情報をまとめると以下の通りです。

月額料金 戸建て:5,610円
マンション:4,180円
工事費 無料(2年利用時)
事務手数料 3,300円
セット割 au:1台につき最大1,100円
UQモバイル:1台につき最大858円
LIBMO(格安SIM):1台につき220円
キャンペーン ・40,000円キャッシュバック(もしくは月額にあてられる50,000円分のポイントプレゼント)
・工事費無料
契約期間 2年(自動更新)
解約金 契約期間内の解約で、戸建て3,300円、マンション2,200円

@TCOMヒカリが一番お得な窓口|公式ページ

@TCOMヒカリ公式ページ:https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/

ページによってキャッシュバックが減ったり、受取条件が厳しくなることがあるため、申し込みは必ず上記ページから行いましょう。

auひかりのベストな申し込み窓口は?

auひかりの申し込みは、最高額のキャッシュバックがもらえるプロバイダの「GMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/)」から行いましょう。

auひかりキャッシュバック

auひかりはどこから申し込むかで「キャッシュバック」と「光電話の料金」が変わります。

窓口ごとにこれらを比較した結果は以下の通りで、いずれの点でも、GMOとくとくBBが最も優れています。

  キャッシュバック 光電話の料金
GMOとくとくBB 82,000円 戸建て3年、マンション2年無料
BIGLOBE 60,000円 戸建てのみ3年無料
So-net 70,000円 戸建てのみ3年無料
@nifty 30,000円 戸建てのみ3年無料
Asahi net なし 戸建てのみ30ヶ月無料
DTI 38,000円 有料
@TCOM 40,000円 有料
au one net au PAY10,000円分 有料
フルコミット 63,000円
※auセット割必須
有料
NEXT 71,000円
※スマホセット割でさらに10,000円
有料
NNコミュニケーションズ 62,000円
※スマホセット割でさらに10,000円
有料
25 戸建て60,000円、マンション50,000円 有料
アイネットサポート 46,000円 有料
  • キャッシュバックはネット+電話の申し込み時

au、UQモバイルのセット割をする方は、月550円の光電話の加入が必要ですが、GMOとくとくBBなら戸建て・マンション共に無料になります。

セット割をしない方も、以下のメリットがあるため、光電話もセットの申し込みをおすすめします。

  • キャッシュバックが満額もらえる(ネットのみだと1万円減)
  • 他社の違約金キャッシュバックの対象になる

GMOとくとくBBから申し込んだ場合のauひかりの料金・キャンペーンの基本情報をまとめると以下の通りです。

月額料金 戸建て:1年目5,610円、2年目5,500円、3年目~5,390円
マンション:3,740~5,500円(物件によって変わる)
工事費 無料(戸建ては3年、マンションは2年利用時)
事務手数料 3,300円
セット割 au:1台につき最大1,100円
UQモバイル:1台につき最大858円
キャンペーン 【GMOとくとくBB限定】
・82,000円キャッシュバック
・光電話2~3年無料
・Wi-Fiルーター無料プレゼント
【全員対象の公式キャンペーン】
・工事費無料
・乗り換えで他社の解約金最大30,000円キャッシュバック
契約期間 戸建て3年、マンション2年(自動更新)
解約金 契約期間内の解約で、最大戸建て4,730円、マンション2,730円

※戸建てのプランは3年契約、マンションは2年契約の場合。戸建ては2年契約も選べるが月額が上がるためおすすめしない。

auひかりが一番お得な窓口|プロバイダ「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB×auひかりキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/

ページによってキャッシュバックが減ったり、受取条件が厳しくなることがあるため、申し込みは必ず上記ページから行いましょう。

コミュファ光のベストな申し込み窓口は?

コミュファ光の申し込みは、最高額のキャッシュバックがもらえる代理店の「NEXT(https://cmf-hikari.net/)」から行いましょう。

コミュファ光 キャンペーン

コミュファ光は、申し込み窓口によって窓口限定のキャッシュバックやその受け取り時期が変わります。

  窓口限定キャッシュバック 受け取り時期
NEXT 25,000円 最短翌月
グローバルキャスト 25,000円 約1年後
ビッグローブ 5,000円 約1年後
オープンプラット なし -
コミュファ光公式 なし -

中でも金額が大きく、受け取り時期も早いNEXTがおすすめです。

NEXTのキャッシュバックは、申し込み時の電話で振り込み口座を伝えるだけで申請できて簡単というメリットもあります。

NEXTから申し込んだ場合のコミュファ光の料金・キャンペーンの基本情報をまとめると以下の通りです。

月額料金 戸建て:5,170円(1年目のみ2,980円)
マンション:4,070円(1年目のみ2,450円)
工事費 無料(2年利用時)
事務手数料 無料
セット割 au:1台につき最大1,100円
UQモバイル:1台につき最大858円
キャンペーン 【NEXT限定】
・25,000円キャッシュバック
※戸建て限定の公式キャンペーン使う場合、10,000円に減額
【全員対象の公式キャンペーン】
・最初の1年間月額割引
・ネット、テレビの工事費無料
・契約事務手数料、光電話工事費無料
・戸建てのみ1年間月額980円、もしくは45,000円キャッシュバック
契約期間 2年(自動更新)
解約金 契約期間内の解約で、月額1ヶ月分の解約金

※プロバイダ一体型(プロバイダがコミュファ)のプランで使った場合。プロバイダが選べるセレクト型プランもあるが、月額が上がり、キャッシュバックも対象外になるのでおすすめしない。

コミュファ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」

NEXT×コミュファ光キャンペーンページ:https://cmf-hikari.net/

ページによってキャッシュバックが減ったり、受取条件が厳しくなることがあるため、申し込みは必ず上記ページから行いましょう。

ピカラ光のベストな申し込み窓口は?

ピカラ光の申し込みは、最高額のキャッシュバックがもらえる代理店の「NEXT(https://pikarahikari.net/)」から行いましょう。

pikara_hikari

ピカラ光は、どこから申し込むかで、窓口限定のキャッシュバックが以下のように変わります。

  窓口限定キャッシュバック
(ネットのみの契約)
NEXT 30,000円
フルコミット 10,000円
ピカラ光公式 デジタルギフト券20,000円分

上記の通り、金額が最も大きいNEXTからの申し込みがおすすめです。

NEXTのキャッシュバックは、申し込み時に電話で振込先を伝えるだけで申請が終わり、最短で2ヶ月後には受け取りが可能です。

NEXTから申し込んだ場合のピカラ光の料金・キャンペーンの基本情報をまとめると以下の通りです。

月額料金 戸建て:4,950円
マンション:3,740円
工事費 無料(2年利用時)
事務手数料 無料
セット割 au:1台につき最大1,100円
UQモバイル:1台につき最大858円
ピカラモバイル(格安SIM):1台につき330円
キャンペーン 【NEXT限定】
・30,000円キャッシュバック
【全員対象の公式キャンペーン】
・開通月の月額無料
・工事費・事務手数料無料
契約期間 2年(自動更新)
解約金 契約期間内の解約で、月額1ヶ月分の解約金

ピカラ光が一番お得な窓口|代理店「NEXT」

NEXT×ピカラ光キャンペーンページ:https://pikarahikari.net/

ページによってキャッシュバックが減ったり、受取条件が厳しくなることがあるため、申し込みは必ず上記ページから行いましょう。

ソフトバンク光のベストな申し込み窓口は?

ソフトバンク光の申し込みは、高額キャッシュバックがもらえて、工事費も無料になる代理店のGMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/)から行いましょう。

ソフトバンク光gmo

ソフトバンク光は、どこから申し込むかで「キャッシュバック」と「新規契約時の工事費」が変わります。

以下のように、他社に比べて、いずれの点でも優れたGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。

  キャッシュバック 新規契約の工事費
GMOとくとくBB 40,000円
※工事費無料にすると33,000円
◎無料
アウンカンパニー 38,000円
※工事費無料にすると31,000円
◎無料
アイネットサポート 39,000円 △有料
エフプレイン 36,000円 △有料
LifeBank 25,200円 △有料
Yahoo!BB 25,000円 △有料
ブロードバンドナビ 25,000円 △有料
ソフトバンク光公式 5,000円 ◎無料

新規契約の工事費無料特典を使うとキャッシュバック金額は減りますが、GMOとくとくBBは、この場合も33,000円と十分な金額が受け取れます。

キャッシュバックは申し込み時の電話で振り込み口座を伝えるだけで、最短2ヶ月後には受け取ることができます。

GMOとくとくBBから申し込んだ場合のソフトバンク光の料金・キャンペーンの基本情報をまとめると以下の通りです。

月額料金 戸建て:5,720円
マンション:4,180円
工事費 無料(2年利用時)
事務手数料 3,300円
セット割 ソフトバンク:1台につき最大1,100円
ワイモバイル:1台につき最大1,188円
キャンペーン 【GMOとくとくBB限定】
・40,000円キャッシュバック
※新規で工事費無料にすると33,000円
・新規契約で工事費無料
【全員対象の公式キャンペーン】
・他社からの乗り換えで工事費実質無料
・他社の違約金、撤去費用を最大10万円キャッシュバック
・開通までWi-Fiレンタル
契約期間 2年(自動更新)
解約金 契約期間内の解約で、月額1ヶ月分の解約金

ソフトバンク光が一番お得な窓口|代理店「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBB×ソフトバンク光キャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/

ページによってキャッシュバックが減ったり、受取条件が厳しくなることがあるため、申し込みは必ず上記ページから行いましょう。

NURO光のベストな申し込み窓口は?

NURO光は、戸建て・マンションそれぞれ以下の公式ページから申し込みをしましょう。

戸建ては公式特典が以下から選べますが、キャンペーン総額は「1年間980円」が最も大きくなります。

  キャンペーン総額
1年間980円 50,640円
月額4,220円割引×12ヶ月
45,000円キャッシュバック 45,000円

マンションの専用プランは、以下の公式ページでのみ申し込みを受け付けていて、特典は「25,000円のキャッシュバック」一択です。

公式から申し込んだ場合のNURO光の料金・キャンペーンの基本情報をまとめると以下の通りです。

月額料金 戸建て:5,200円
マンション:2,090~2,750円
工事費 無料(3年利用時)
事務手数料 3,300円
セット割 ソフトバンク:1台につき最大1,100円
キャンペーン 【戸建て】
・1年間月額980円
・工事費無料
・他社の違約金を最大20,000円還元
【マンション】
・25,000円キャッシュバック
・工事費無料
契約期間 3年(自動更新)
解約金 契約期間内の解約で、戸建て3,850円マンション528円の解約金

※全て3年契約の場合。2年契約、縛りなしのプランも選べるが月額が大幅に上がるのでおすすめしない。

NURO光が一番お得な窓口|公式ページ

(戸建て)NURO光「1年間980円」キャンペーンページ:https://www.nuro.jp/lp/980/
(マンション)NURO光 for マンション公式ページ:https://www.nuro.jp/formansion/pr/

ページによってキャッシュバックが減ったり、受取条件が厳しくなることがあるため、申し込みは必ず上記ページから行いましょう。

GMO光アクセスのベストな申し込み窓口は?

GMO光アクセスは、高額キャッシュバックがもらえる公式のキャンペーンページ(https://gmobb.jp/lp/gmohikari_gentei/)から申し込みをしましょう。

gmo光

ネットで検索すると出てくる通常の公式ページからも申し込みができますが、以下のように条件が悪くなります。

  キャッシュバック
(ネットのみ新規契約)
月額料金
公式キャンペーンページ 32,000円 戸建て4,818円
マンション3,773円
通常の公式ページ 5,500円 戸建て5,390円
マンション4,290円

申し込みは、高額キャッシュバックがもらえて、月額も安くなるキャンペーンページから必ず行いましょう。

キャンペーンページから申し込んだ場合のGMO光アクセスの料金・キャンペーンの基本情報をまとめると以下の通りです。

月額料金 戸建て:4,818円
マンション:3,773円
工事費 無料(3年利用時)
事務手数料 3,300円
セット割 なし
キャンペーン ・全員に32,000円キャッシュバック
・乗り換えだと40,000円キャッシュバック
契約期間 なし
解約金 なし

GMO光アクセスが一番お得な窓口|公式の限定キャンペーンページ

GMO光アクセスキャンペーンページ:https://gmobb.jp/lp/gmohikari_gentei/

ページによってキャッシュバックが減ったり、受取条件が厳しくなることがあるため、申し込みは必ず上記ページから行いましょう。

7. ドコモ光の引っ越しに関するQ&A

ドコモ光の引っ越しに関してよくある質問をまとめました。

  1. 引っ越しでひかり電話(固定電話)の番号は変わりますか?
  2. 引っ越し先で使えないことがありますか?

7-1. 引っ越しでひかり電話(固定電話)の番号は変わりますか?

基本的に引っ越しをしたら、「移設」でも「一度解約して新規申し込み」でも番号が変わります。

正確に言うと、NTTの同じ基地局での引っ越しであれば変わりませんが、同じ市区町村内でも基地局が変わることがよくあります。また、同じ基地局のエリアでも、一度解約すると番号の移行ができないこともあります。

近距離の引っ越しで、番号を変えたくない方は、まずはドコモ光の「移設」を優先し番号をそのまま移行できるか聞いてみましょう。

7-2. 引っ越し先で使えないことがありますか?

ドコモ光はNTTの回線を使っていて、日本全国で使えますが、ごく一部のエリアやマンションでは利用できないケースもあります。

移転にしろ、解約して新規での申し込みにしろ、手続きをしている最中に使えるかはっきりとわかります。使えない場合、引っ越しの費用はかかりませんので、まずは手続きを進めながら判断しましょう。

ただ、使えないエリア・マンションの場合は、NTTの光回線自体が利用できないということですので、下記の2回線のどちらか使える回線を利用しましょう。

これらの回線も、使えない場合ははっきりと教えてくれ、工事するまでは費用は一切かかりません。

8. まとめ

ドコモ光を引っ越す際の料金や注意点を紹介してきましたが、いかがでしたか?

ドコモ光は、電気や水道と同じように、簡単に引越し手続きができます。費用はかかってしまいますが、専用フォーム(https://www.nttdocomo.co.jp/)から連絡することで、dポイントを2,000pt受け取れます

必ず、Webからの申し込みを行いましょう。

また、下記に当てはまる方は、一度解約することで、大幅に料金を削減できますから、このページを参考に解約をし、新規での申し込みを検討しても良いです。

  • 今のスマホがドコモ以外の場合
  • 過去にGMOとくとくBBからドコモ光に申し込んだことがない

引っ越し先でドコモ光を新規で契約する場合は、GMOとくとくBB (http://gmobb.jp/docomohikari/)で申し込みを行わないと、せっかく解約しても割高になる可能性があります。

このページがあなたの引っ越しのお役に立てることを心から祈っています。